6/29(水)_研究討議会
研究授業のあとは、授業をおこなった教室を使って研究討議会を行いました。
本日も、大阪市教育センターよりスクールアドバイザーの先生にお越しいただいて、ご指導いただきました。 話す聴くことを大切にし、対話的で深い学びとするための「しかけ」のあり方について、とか、ルーブリックを子どもたちと話し合って作っていったことについてなど、熱く話し合いました。 6年い組の子どもたちが温かい集団として成長しているということも話題にのぼりましたよ(^^) 6/29(水) 6年国語 研究授業 その2
読みが深まっていることを象徴するように、感じたことを書く6年生のスピードは早くなっています。
心情を読み取るという授業のめあての他に、読み取り力やまとめ力など、身に付けてほしい力をルーブリックにし、それをもとに授業の最後に自身の頑張りを振り返っていました。 6/29(水) 6年国語 研究授業 その1
今日5時間目は、6年い組で国語「風切るつばさ」の研究授業が行われました。
文面を読み取り、クルルとカララの心の距離を考え、その理由を含め見える化を図っていきます。 なぜそのような位置になったのか、班で話し合った内容を「まなボード」に書き発表しました。 全員が授業に参加し、達成感のある授業となりました。 6/29(水)_3年 道徳
3年生の道徳では、日本の伝統的なモノについて考えました。
特に、ふろしきの便利さを使ってみるなかで感じ取っていました。 使われるには、それぞれ良さや理由があることを知り、これからも伝統を大切にしていこうと話し合いました(^^) 6/29(水)_2年 国語
2年生の国語「名前を見てちょうだい」では、登場人物の様子を思い浮かべて、声や動きで表すことに挑戦。
大男が舌なめずりして牛やキツネや人間を食べようとするところや、えっちゃんという女の子が食べられる恐怖に立ち向かう様子を上手に演じていました。 |
|