「パエリアもスイカも全部美味しかったです。」

 7月6日(水)の献立は「黒糖パン・牛乳・パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・すいか」でした。
 喫食後の児童の感想には「パエリアもスイカもパンも全部美味しかったです。(1年生)」「すいかは苦手やったけど、学校(給食)のすいかは食べれました。(1年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世界に一つだけの小物入れ【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、家庭科の「ひと針に心をこめて」の単元で、糸と針を使った手縫いを活かして、ONLY ONEの小物入れに取り組んでいます。
 この小物作りでは、フェルトを材料にして、学習した縫い方のなみぬい、返しぬい、かがりぬいを組み合わせて、自分で考えたデザインをもとに仕上げていきます。
 子どもたちは集中して縫う活動に取り組んでいました。
 どんな作品ができるかたのしみです。

「甘酸っぱくて美味しかったです。」

 7月5日(火)の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き・とうがんのみそ汁・切干しだいこんのゆずの香あえ」でした。
 喫食後の児童の感想には「お肉(鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き)の味付けがよくて美味しかったです。(1年生)」「切干しだいこんのゆずの香あえは、甘酸っぱくて美味しかったです。(1年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

すききらいしないでたべよう【1年】

栄養指導をしていただきました。

給食に入っている色々な食材の絵と名前を線でつなぎ、どの食材も体にとって大事な食材であることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】Let's go to Italy.

画像1 画像1
6年生の外国語では、"Unit3 Let's go to Italy."の学習が始まりました。

初めてのリズムの歌やチャンツに苦戦しながらも、コミュニケーションポイントの"Clear voice"や"Gesture","Smile"に気を付けて、楽しく学習していました。

国名がお題の"Eraser game"は大盛り上がりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31