■2月20日(木)、6年卒業遠足(キッザニア、7時20分集合)

8月29日 発育測定で応急措置をまなぶ!保健室から

 今日から始まった発育測定のあと、2年生では、9月9日の救急の日にちなんだ応急手当について、保健室の先生からお話がありました。
 すりきずなど、学校で必要な手当てについて、班ごとに話し合って発表していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 発育測定!6年・1年・2年

 今日から、各学級ごとの発育測定がはじまりました。身長と体重を測定します。6年、1年、2年の学級で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 全校朝会!オンラインで

 感染状況を鑑みて、全校朝会はオンラインで実施しました。校長先生からは、今週の防災週間についてお話しました。特に9月1日は99年前に関東大震災がおこった日です。今週は学校でも避難訓練を行います。防災について考えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 3年!パソコンでプログラミング

 3年生では、パソコンでプログラミングをしています。「ビスケット」というアプリで、花火がうちあがるプログラムをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 2年!パソコンでおえかき

 2年生では、パソコンで絵を描いていました。いろいろな果物がお題です。パソコンのいろいろな機能を使うと簡単に描くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

学校協議会

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

研究紀要