7月8日(金)研究授業(3年生)その1総合の学習で取り組んでいるお年寄りに優しい町づくりを目指して、今まで体験してきた学習を振り返りながら、お年寄りにとって大変なことにはどんなものがあるかを考えました。 7月8日(金)星に願いを今年も生憎の曇り空で天の川を望むことはできませんでした。 職員室前の天の川のたもとには、たくさんの短冊が飾られています。 7月7日(木)これはなかなかお目にかかれません
6年の実験が終わりに差し掛かったとき、
「先生、これ何?」との声。 見てみると、見たことのない虫がたどたどしく地面の上を歩いています。 よーく見ると、発達途上のセミの幼虫でした。 なぜ、土の中から出てきたのでしょうか? 暑さレベルが危険域だから? それにしても、これは珍しいケースだと思います。 7月7日(木)今日のライン・トレーニング
ミナミンピック週間終盤の今日は5年生が登場。
それにしても若者達のステップの軽やかなこと…。 7月7日(木)けっこう難しい実験ヘチマの葉やサツマイモの葉を袋で密閉し、ストローを使ってその中の空気を吸い込み、また息を吐き出すことも5回繰り返した後、気体検知器で袋の中の気体の濃度を測ります。 そしてよく日光に当て、約1時間後再び袋の中の気体濃度を測定します。 すると、あら不思議、すごいことが起こっているわけです。 植物はエライ! |
|