手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

トントントン トントントン 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トントントン トントントン
うわっ、まがった!
トトトトトン トトトトントン
うぇっ、またまがった!!
3年生の子どもたちが[くぎうちゲーム]を作っています。図工室にひびくトントンの音。いろいろなリズムのトントンが合わさる中、[うわっ][うぇっ]の合いの手が入ります。笑

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豆乳マカロニグラタン、トマトスープ、なし、牛乳、パン、でした。豆乳マカロニグラタンはベーコンの塩気とカレーの風味が合わさり、とてもまろやかな口あたりのグラタンでした。トマトスープは鶏肉を主材にトマト缶を使用したスープで、オリーブ油でにんにく、セロリを炒めて風味を増しています。なしは二十世紀なしで鳥取産です。

はらぺこあおむし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はらぺこあおむしは世界中の子どもたちに愛されている絵本です。1年生の子どもたちも大好きです。ストーリーはわかりやすくシンプルで、毎日いろいろな食べ物を食べて大きくなり、最後には美しいちょうちょになるという成長物語です。子どもたちは自分が大きくなることを重ね合わせて自然と夢や希望を持つことができます。みんなのはらぺこあおむしが教室の後ろに掲示されたら、きっと素敵でしょうね。楽しみです。

この図形難しいよ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が算数の授業で図形の面積の求め方について学習していました。先生が提示した図形は、ちょっと難しいです。今までに習った基礎学習を応用して、複合的に解決していかないといけません。まわりの友だちと相談します。一人では解決できないこともみんなで考えれば解決の糸口が見つかりそうです。考えたことをみんなの前で発表し共有することでさらに理解を深めていました。

リコーダー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきました。5年生の子どもたちが練習しています。誰もがよく知っている[エーデルワイス]です。みんなとても上手です。次に先生が教えた曲は[ランチタイム・ワルツ]という曲でした。この曲はかなり難しいよ、できるかな、と先生が子どもたちのチャレンジする気持ちを引き出そうとしています。子どもたちは何とかついていこうと一生懸命になっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 夏休み作品展
3年発育測定
6年ゲストティーチャー「いのちと性」の学習
9/2 2年発育測定
9/5 1年発育測定
9/6 6年ゲストティーチャー「情報モラル」の学習
9/7 学習参観・懇談会
防犯の日・見守るデー