手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、引き渡し訓練を行いました。本日の土曜授業は安全安心をテーマに実施しました。ご家庭におかれましても、災害時や緊急時等の行動等について、お子さまとお話をする機会にしていただければと思います。本日は、保護者の皆さま、ご協力誠にありがとうございました。来週、6日(月)は代休となっています。子どもたちの過ごし方等について把握、確認し、安全に努めていただきますようよろしくお願いします。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は防災学習の時間です。4〜6年生は講堂で、主に地震災害について学習しました。区役所の防災担当の職員の方々に来ていただき、地震のおそろしさや常に備えておくことの大切さ、いざというときにどういう行動を取るべきか、などについて教えていただきました。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は防災学習の時間です。1〜3年生は、各教室で避難や防災に関するビデオを見たりクイズをしたりしました。タブレットも使って、自分たちにできることや気をつけることなどについて学習しました。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業です。
1時間目は火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには、[火災や地震、その他にもいろいろな場面で避難することがあります。みなさんの命が何より一番大切です。それを守るためにも自分勝手な行動をせず、先生の指示をよく聞いて行動することが大切です。]と話しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、いわしてんぷら、五目汁、豚肉とさんどまめの炒めもの、牛乳、ごはん、でした。いわしてんぷらは衣はサクッと上手に揚げられていて、しょうゆベースで作られた甘めのタレがかけられていました。五目汁はだしがしっかりととられていて、味に深みが感じられました。野菜が細かくていねいに刻まれていました。豚肉とさんどまめの炒めものはごはんとの相性もバッチリでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 2年発育測定
9/5 1年発育測定
9/6 6年ゲストティーチャー「情報モラル」の学習
9/7 学習参観・懇談会
防犯の日・見守るデー
9/8 6年お薬の正しい使い方講座