手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

ゴールデンウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からゴールデンウィークの後半に入ります。6日は学校がありますので、体調管理に気をつけてください。また事故や危険なめにあわないように、ご家庭でも休みの日の過ごし方について確認をお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかか炒め、牛乳、ごはん、でした。肉じゃがは、少し甘めの和風だしで具材がしっかりと煮られていて、味がしみ込んでいておいしかったです。もやしのゆずの香あえは、ゆずの香りがほのかにして、さっぱりとした口あたりでした。ごまかか炒めは、たけのことかつおぶしが一緒に炒められていて、季節を感じる旬の一品でした。

ごみについて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境事業局の方がパッカー車の説明をしてくれています。この2台は同じように見えて、用途が、違いました。子どもたちは職員の方の説明に耳を傾けながら、興味深くパッカー車を見ていました。大きな音を立てながらタンスがつぶされて取り込まれていく様子に子どもたちもびっくりしていました。

ごみについて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前授業として、環境事業局の方々に来ていただきました。ごみの種類や分別の仕方を体験を通して教えていただきました。また子どもたちの考えた質問にも答えていただき、大阪市のごみの状況や働いている人たちの様子について学習することができました。

21ー8 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色紙が21まいあります。8まいつかうと何まいのこりますか。
しきはどうなりますか? 21ー8です。
何十のようにぴったりの数じゃないから、どうしたらいいのだろう。
21を20と1にわけてみよう。
20から8をひいたら12です。
12と1を合わせると13になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 2年発育測定
9/5 1年発育測定
9/6 6年ゲストティーチャー「情報モラル」の学習
9/7 学習参観・懇談会
防犯の日・見守るデー
9/8 6年お薬の正しい使い方講座