しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

アクティブな思考をともなう委員会活動

画像1 画像1
本校では、児童主体の委員会活動を推進しています。
今日は、45分間、先生が一つも声をかけなくても、自分たちで考え、判断して、アクティブな活動が織りなされていました。

6年 理科 心臓にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で、人体の心臓の働きについて学習しました。
大人が激しく運動をしたとき、その心臓は1分間に2リットルのペットボトル15本分の血液を押し出すそうです。
そのすごさを体感するため、子どもたちは1分間にペットボトル15本分の水を押し出せるかチャレンジしました。
教室には、「心臓すげえ!」などの声が聞こえてきました。

ご家庭とのテスト通信

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(水)に、新型コロナウイルス感染症対策での万が一の休校措置に備え、テスト通信を行いました。
過去2年の経験を活かし、より機能する授業が各学級で展開されたようです。
各ご家庭でのご協力ありがとうございました。

児童集会(たてわり班活動)

今日は「鳴き声あてゲーム」でした。
集会委員の出す問題に歓声が上がります。
集会の最後には来週の「なかよしドッジボール集会」の作戦会議。たてわり班で「外野」決めをしました。ほかの班の作戦も気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

月に1度の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
敷津小学校では、月に1回、浪速図書館ボランティアの方や絵本バーの店長さんが来校されて絵本の読み聞かせをしてくださいます。校長先生も読み聞かせをしています。
プロの方の読み聞かせには、子どもたちもうっとりでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 クラブ活動
しきつ子ども安全の日・安全見守り
9/11 日曜参観・学校公開
9/12 代休