手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ハヤシライス、ミックス海藻サラダ、さくらんぼ、牛乳、でした。ハヤシライスは食べやすく、みんな大好きです。ミックス海藻サラダは少し海藻のぬめりのあるサラダでした。さくらんぼは自然の甘さが感じられました。おいしかったです。

ディズニーたいそう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがプールに入っています。小学校の大きなプール。
おおきいな、ひろいね、きもちいいよ。
先生たちと一緒にディズニーたいそうをおどります。楽しいディズニーの音楽に合わせて、からだをいっぱい動かします。
バシャバシャ水浴び、水の中で歩くの楽しいよ。

のこりはいくつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこりはいくつ
しまにかえるが5ひきいました。そのうち2ひきがはっぱにのっていってしまいました。のこったかえるはなんびきですか。
子どもたちはたし算を習いました。今日からひき算です。教材ブロックを使いながら、自力で解決できるよう先生がうながしていきます。子どもたちは口々に考えについて話しながらブロックを動かしていました。

研究授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に、3年生で算数科の研究授業を行いました。大きな数の計算のしかたを考えよう、という学習です。子どもたちはたくさんの先生が見守る中、緊張することなく、元気にはきはきと発表したり意欲的に問題に取り組んだりしていました。先生もとても落ち着いて授業をしていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりの佃煮、牛乳、ごはん、でした。豚肉のごまみそ焼きはごまとみその香り高く、のりの佃煮と合わせて、ごはんによく合う一品でした。すまし汁はだしがしっかりととられていて、味に深みがありました。鶏肉、たけのこ、にんじん、キャベツが入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 6年お薬の正しい使い方講座
9/9 4年ゲストティーチャー「特別支援」の学習
9/12 除草週間(16日まで)
9/13 クラブ活動
9/14 避難訓練(台風)・集団下校