手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

し〜ん… 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが体育館で、運動会で踊る踊りの動画を先生に見せてもらいました。
[みかぐら]という踊りです。
はじめ、ざわざわして騒々しかった子どもたちが一瞬にして、し〜ん。
し〜ん。し〜ん。し〜ん。
みんな映像に見入っています。
しばらくすると、小さな声が聞こえてきました。[えっ?これ踊るの?][うそやろ?][めっちゃむずいねんけど?][絶対無理やん]…。
でも最後まで見終わったあと、[でもかっこよかったぁー]の声。
そのとき先生の口元がニヤリ、そして目がキッラーン!!
さあ、みんなでやるよっ!!!

いつでも練習できるようにタブレットでも見れるようにもなってしまいました。
が、が、がんばれーーーっ!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、なし、牛乳、パン、でした。スパゲッティは子どもたちも大好きで、おかわりする子も多いです。サラダにはノンエッグドレッシングをかけて食べました。卵アレルギーの子も大丈夫です、なしは豊水で徳島県産だそうです。

ラバースコンツェルト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から合奏が流れてきました。ラバースコンツェルトです。まだ練習途中、ゆっくりしたリズムで演奏しています。めあては[パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏しよう]です。だんだんそれぞれのパートの息が合ってきました。少しずつ演奏スピードも速めていきます。6年生の子どもたち、チームワークがいいですね。

毛筆 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたち
真剣な表情
筆の持ち方、姿勢に気をつけながら、一筆一筆、集中して書いていきます。毛筆は今日で3回目。まず[一]、次に[川]、そして今日は[日]です。少しずつ難しくなってきました。字のバランスも整えていきたいところです。[筆を立てて]と先生が言いますが、書いているうちに次第に傾いていきます。それでも出来上がりはうれしいもの。友だちと笑顔で見せ合いっこ。

新型コロナウイルス感染症の患者である児童の出席停止期間について

新型コロナウイルス感染症の患者に対する出席停止期間(療養機関)について変更になりましたのでお知らせいたします。

〇有症状患者は、発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には8日目から登校できます。

〇無症状患者は、検体採取日から7日間を経過した場合には8日目から登校できます。加えて、5日目に自費検査として薬事承認された検査キットによる検査で陰性を確認した場合には、5日間経過後に(6日目から)登校できます。

〇濃厚接触者は、感染者との最終接触日から5日間経過し、無症状の場合には6日目から登校できます。

この件について何かご不明な点がございましたら学校までご相談ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 4年ゲストティーチャー「特別支援」の学習
9/12 除草週間(16日まで)
9/13 クラブ活動
9/14 避難訓練(台風)・集団下校