がんばれ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびリレーにチャレンジする子どもたちです!グループで跳ぶ順番を考える作戦タイム! いざ始まると友だちのことを一生懸命に応援する子どもたち!「自分も人も大切にする力」はここでも高められていました。 必死に跳ぶ姿が素敵でしたよ! 遠くから、近くから!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、学校内に広がって、自分の描きたい場所を決めて、絵画制作に取り掛かっています! 写生画は3次元の世界を2次元に表現します!その時に使われるのが「遠近法」!いかにして奥行き感や立体感を生み出せるのか!子どもたちなりの、個性ある表現が楽しみですね! どんな?する?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて始動です! まずはめあてを考えます! どんな運動会にしたい!ではなく、するのか!主体は「自分」です! グループの友だちと話し合いながら、進むべき方向をみんなで考える子どもたちです! いつまでもお元気で!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、子どもたちは今月の敬老の日に向けて、地域のおじいちゃん!おばあちゃん!にお手紙を書いています! 全学年で取り組んでいるこの活動!その子のその子らしさが表現されていて、とても素敵な贈り物ができています!封筒に入れて届けます! 子どもは地域の宝です!どうぞ、これからも子どもたちのことをよろしくお願いします。 いつまでもお元気で過ごされることを願っています。 目標を意識すること!![]() ![]() ![]() ![]() 朝から日差しのまぶしい1日です! 子どもたちも太陽の光を浴びながら、元気に門をくぐっています! 今朝のテーマは「どんな2学期にしたいですか?の発表会」です! 「あなたは3つの力の中で、特にどの力を高めますか?」の回答結果は、 「自分も人も大切にする力」(10%) 「自分で考えて行動する力」(20%) 「自分からチャレンジする力」(70%) と、圧倒的にチャレンジする力が多い結果でした。大きな枠で考えると、すべてがチャレンジになるからかもしれませんね! 具体的行動については、十人十色でした。「習い事の目標」や「授業に向かう姿勢」、「テストの点などの数値目標」、「友だちとの接し方」などなど、学年に応じた言葉のチョイスや考え方が見られました! さあ!目標は一人ひとり違っていいんです!大事なことは、自分に嘘をつかず、自分を常に高め、目標を意識して、前に進むことです!失敗したっていい!できなくってもいい!やろうとするその姿が自分を成長させてくれます!みんな!がんばろう! |
|