道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
9月12日(月)5年生 道徳〜のりづけされた詩
9月12日(月)6年生 社会〜武士の世の中へ
9月12日(月)4年生 算数〜割合
9月12日(月)2年生 算数〜たし算
9月12日(月)2年生 国語〜「ニャーゴ」
9月12日(月)今日の給食〜トック
9月12日(月)全校朝会〜修学旅行に向けて
9月12日(月)朝の登校
9月9日(金)1年生 国語
9月9日(金)2年生 道徳
9月9日(金)5年生 理科〜花のつくり
9月9日(金)今日の給食〜ノンエッグドレッシング
9月9日(金)5年生 家庭科〜はじめてのミシンの学習
9月9日(金)なかよしタイム〜『どんぐりむらのぱんやさん』
9月9日(金)朝の登校
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月2日(月)今日の給食〜ごまかかいため
今日の給食は、肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳です。
ごまに含まれる脂質の多くは「リノール酸」と「オレイン酸」で、「セレン」や「セサミン」など抗酸化作用のある成分も含まれています。
5月2日(月)朝の登校〜児童宅確認期間
5月2日(月)、本日は、聴力検査4年生、児童宅確認期間で、全学年5限後下校になります。連休の間ですが、子どもたちは、元気にあいさつ・会釈をして登校しています。
4月28日(木)6年生 算数
「文字と式」の学習をしました。数量の関係を文字を用いて式で一般的に表すことを理解し、数学的表現である式を活用する力を養う学習です。この時間は、同じ値段のものを買う時の代金をXやYの文字を使って表す学習に取り組んでいます。
4月28日(木)6年生 学級活動
パソコンを活用して、お誕生日カードをつくっています。
4月28日(木)5年生 理科
種子の発芽について学習しました。種子の発芽と水や温度,空気との関係を調べる条件を整え、種子が発芽する条件について,得られた実験結果を基に考察し、発表しています。
137 / 176 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
31 | 昨日:30
今年度:31850
総数:292818
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
プリントひろば
学習動画
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
2年 夏休み号
1,2年の遠足について
(令和4年4月以降配付)令和4年度 就学援助制度について
令和4年度(2022年度)就学援助申請書兼世帯状況票(早期2・一般・随時)
令和4年度(2022年度)就学援助制度のお知らせ(早期2・一般・随時)
就学援助申請はもうおすみですか
21日(木)参観案内図
学校だより
8.9月号
学校だより7月号
6月号
5月号
学校だより・学年だより
6年 8.9月号
5年 8.9月号
4年 8.9月号
3年 8.9月号
2年 8.9月号
1年 8.9月号
1年 夏休み号
3年 夏休み号
4年 夏休み号
5年 夏休み号
6年 夏休み号
1年 7月号
2年 7月号
3年 7月号
4年 7月号
5年 7月号
6年 7月号
1年 6月号
2年 6月号
3年 6月号
4年 4月号
5年 6月号
6年 6月号
1年 5月号
2年 5月号
3年 5月号
4年 5月号
5年 5月号
6年 5月号
携帯サイト