教職員の研修のようす 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に生野署の方に来校していただき不審者対応の研修を受けました。

警察の方に犯人役をしていだだき さすまた をつかった撃退方法などを

教えていただきました。

この道具を使わないことがもちろんですが念には念のためです。

みっちり研修をこなしました!


学習のようす 9/7 2年生

2年生の学習のようすです。

算数科の学習をしていて、答えが百の位になるひっ算をしていました。

答えの位がどんどん大きくなっていきます!レベルアップしていますね!
 
数字の位の那由他(なゆた)って何でなゆたっていうんですかね?ちなみに数字で書くと
1の横に0が60個つきます。

生活科の学習では、みのまわりの音をこえであらわして、音楽をつくりましょうの単元でした。

セミの鳴き声など声であらわして楽しく学習していました。

本物の鳴き声を聞いて声であらわしていました。

ツクツクボウシの鳴き声は独特感がありますね!

ここで無駄話 第二弾
蝉の鳴き声は電話では聞こえにくいらしい。
鈴虫の鳴き声は絶対に電話では聞こえないらしい。
京都に鈴虫寺というお寺がある。(私行ったことがあります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9/7

ヤンニョムチキン、もやしととうふのスープ、切干しだいこんのナムル、コッペパン、牛乳

給食室でヤンニョムチキンを作っているようすです。大阪市の給食に初登場です。あげた鶏肉に、コチジャン、こいくちしょうゆ、ケチャップ、料理酒、みりんで作ったたれをからめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の絵 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯と口の健康に関するポスターづくりです。

リアリティあふれる作品がたくさんありました。

歯と口の健康についての学習もしていました。みんな虫歯のない健康な歯と口になれるようしっかり歯磨きしてくださいね!

ここで無駄話を一つ
どんなに甘いものを食べても虫歯にならない人がいてるらしい
歯磨きをしなくても虫歯にならない人もいてるらしい
どうして虫歯にならないもかを研究しているところがどっかにあるらしい


本日の給食 9/6

一口がんもとさといもの煮もの、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳

月見の行事献立です。月が美しく見える時(今年は9月10日)は「十五夜」や「中秋の名月」といって、いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30