2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

地域合同防災訓練・引き渡し訓練

 中学年の児童は、西消防署の方から、「水消火器」の扱い方を教えてもらいました。グループごとに、実際に消火活動を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練・引き渡し訓練

 地域の防災リーダーの皆さんからは、備蓄物をいろいろ紹介していただきました。初めて見る物がたくさんあり、みんな興味津々です。低中高学年がそれぞれ、交代で話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食〜どちらがおいしかったかな〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、牛乳」でした。おろしじょうゆはいつも人気です。肉にかけても魚にかけてもおいしく食べることができます。
 そして、今日は5年生が自分たちでだしを取り、みそ汁を作りました。給食もきちんとだしを取っていますが、どちらがおいしかったかな?と5年生何人かに給食後聞いてみました。予想通り、「自分たちのがおいしかった!」という声がたくさんです。中には「どっちもおいしかったよ」と言ってくれる子も。(ありがとう!)でもやはり自分たちで作ったものが最高ですよね。これを機会にお家でもぜひ!5年生はだしを味わう日でした。

地域合同防災訓練・引き渡し訓練

 6月18日(土)、「地域合同防災訓練」と「引き渡し訓練」を実施しました。まずは、運動場に全校児童が集まりました。西区役所の防災担当の方、西消防署の皆様、連合町会長様、地域防災リーダーの皆様を紹介し、みんなで「よろしくお願いします!」と伝えました。
画像1 画像1

今日の給食〜丸める・・の?〜

画像1 画像1
 今日の給食は「食パン、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、アプリコットジャム、牛乳」でした。いかてんぷらはさくさくに揚がっていて好評。そして今日は、久しぶりの食パンでした。1年生に見に行くと、思ったよりパンのみみを残して食べる様子が。他には、みみも食べるけど、まずは食パンの真ん中をちぎり取り、丸める子も!
「丸める・・の?」するとニコッと笑いながらパクリ。ふわふわの方がおいしいんじゃないのかなぁとか思いますが、全部きれいに食べてくれていました。ちなみにジャムは中にはさんでいたそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 保健強調週間、クラブ活動、西中学校部活動オープンスクール
9/16 保健強調週間、学校公開・学校説明会(令和5年度入学予定保護者対象)、スクールカウンセラー来校日、西中学校部活動オープンスクール
9/20 5年非行防止犯罪被害防止教室(2限)、4年出前授業(3限online総合)、放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ