入学式は4月7日(月)、始業式は4月8日(火)に行います。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
全校行事
給食
保健
最新の更新
6年生 水溶液の性質
2年生 おもちゃ作り
よろしく集会をしました。
5年生 音楽の授業
2年生 音楽の授業
3年生 学習の様子
5年生 小物作り
1年生 栄養の学習「たべもののなまえをおぼえよう」
学習参観(土曜授業)を実施しました。
明日(9月10日)は学習参観です。
4年生 都道府県かるたをしています。
5年生 とびばこの学習
6年生 水墨画に挑戦しています。
1年生 給食の様子
9月6日(火)月見の行事献立
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年生 中部環境事業局出前授業
4年生が中部環境事業局の方に来ていただき、出前授業を実施しました。自分たちが生活の中で普段出しているゴミがどのようになるのか、またリサイクルするための分別の方法などゴミについての様々なことを教えていただきました。ゴミ収集車へゴミを入れる体験では、車の中にゴミが入っていく仕組みを学ぶことができました。中部環境事業局の皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。
来週(6月27日〜)のプール水泳時間割について
来週のプール水泳の日程は、下部をクリックしていただければご覧になることができます。手紙は明日(6月24日)に配布します。
6月27日〜7月1日の水泳学習時間割について
6年生 租税教室
今日は6年生が、税理士会の方に「租税教室」を実施していただきました。税の役割やしくみなど、税について様々なことを教えていただきました。税の配分について考える場面では、「どのように税を徴収すれば公平になるのか」をグループで考え、多様な意見がでていました。
3年生 風とゴムの力のはたらき
3年生が理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習で、送風機をつかって車を動かす実験をしていました。グループで協力して、風の強弱で車が進む距離がどのように変わるのかを調べていました。
6年生 調理実習をしています。
6年生は、家庭科の学習で調理実習に取り組んでいます。今日からクラスごとに順番に取り組むことになっています。今日は4組が実施していました。野菜いためをつくるために包丁で野菜を切ったり、フライパンで炒めたりしていました。グループごとに協力して取り組むことができていました。
12 / 30 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
42 | 昨日:394
今年度:1155
総数:453171
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/15
4〜6年クラブ活動(6年卒業アルバム撮影)
9/16
下校時刻変更
6年修学旅行前検診
9/19
敬老の日
9/20
校庭開放5・6年
9/21
6年卒業アルバム個人学級写真撮影
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校関係
大阪市小学校教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教員採用選考テストやイベント情報
配布文書
配布文書一覧
五条小学校のせいかつ
令和4年度 五条小学校の生活
事務室より
令和4年度学校徴収金の納入について
令和4年度児童費・徴収金予算書
学校だより
学校だより 9月号
学校連絡
新型コロナウイルス感染症に関わる緊急下校等の対応について
8月〜12月行事予定
1年学年だより
1年学年だより 9月号
2年学年だより
2年学年だより 9月号
3年学年だより
3年学年だより 9月号
4年学年だより
4年学年だより 9月号
5年学年だより
5年学年だより 9月号
6年学年だより
6年学年だより 9月号
保健だより
ほけんだより8,9月号
給食だより
きゅうしょくだより 9月号
学校基本方針関係
令和4年度五条小学校いじめ防止基本方針
五条小学校安心安全ルール
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
令和3年度運営に関する計画最終評価
学校評価
令和3年度学校関係者評価
令和3年度第3回学校協議会
全国学力学習状況調査関係
令和3年度五条小学校全国学力学習状況調査結果
全国体力・運動能力・運動習慣等調査関係
令和3年度結果検証
携帯サイト