2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

防犯啓発ちらし「けいさつからのおしらせ」

画像1 画像1
 大阪府警察では、夏季休業期間中に、児童が犯罪の被害にあう危険性も高くなることから、児童の安全対策等を説明した防犯チラシを作成されました。
 九条北小学校HPの配布文書「お知らせ」欄に掲載しましたので、ご家庭でお子様とお話しされる機会に、ご活用ください。(ここからもご覧いただけます。防犯啓発チラシ(大阪府警察)

 防犯啓発ちらし「けいさつからのおしらせ」の内容は、次のようになっています。

<小学生のみなさんへ>
・知らない人についていかないで
・ぼうはんブザーをもちましょう
・こんなところがあぶない!
・もしものときは逃げこもう!

<保護者の皆さんへ>
・ながら見守りにご協力ください
・安まちアプリについて

1学期終業式〜代表児童が「1学期に頑張ったこと」を発表しました!

画像1 画像1
 7月19日(火)、1学期の終業式を実施しました。今回の終業式は、多目的室と各教室をTeamsでつないで行いました。
 最初は、校長先生のお話です。校長先生のお話は、「新型コロナ感染症対策を行いながらの学校生活でしたが、この1学期は感染者数が減少傾向にあり、予定していた学校行事をすべて行うことができました。先生たちは、それぞれの行事で見せてくれた、みなさんの笑顔がとても印象に残っています。」という内容から始まり、「各学年の児童たちががんばっていた様子」「夏休みの過ごし方について」がお話していただきました。(詳しくは、「校長室だより NO17」をご覧ください。校長室だより NO17
 次に、生活指導担当の先生より、「生活リズムについて」「外に出かけるときの約束について」「安全に過ごすこと」にお話しいただきました。外に出かけるときは、「誰と」「どこで」「何をする」そして「何時に帰る」ということを、お家の人に必ず伝えるよう言っています。また、公園などで遊ぶときは、公共のルールを守るようにということも、合わせて伝えています。さらに、特に、夏休み期間は、交通事故や水の事故などが心配です。児童たちにも気をつけるよう伝えていますが、ご家庭でも、気をつけていただけましたらありがたいです。
 最後に、各学級の代表児童が、「1学期がんばったこと」などを発表してくれました。緊張したとは思いますが、どの児童も、しっかりとした声で、発表してくれました。また、その内容にも関心させられました。最後は、発表してくれた代表児童へ、各教室から拍手を贈りました!

画像2 画像2

今日の給食〜1学期の給食終わりました〜

画像1 画像1
 1学期最後の給食は「黒糖ロールパン、チキントマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、みかん(冷凍)、牛乳」でした。今日は午後から終業式ということもあり、みんなソワソワ、ワクワクした感じです。しかもデザートは冷凍みかん!クラスによっては、食べるときにちょうどいいように、先に皮をむいていました(^-^)q「冷たい〜!」「冷たおいしい〜」みんなのいろいろな表情が見られました。
 2学期の給食は8月26日から始まります。お楽しみに!

今日の給食〜みてみて!〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、牛乳」でした。今日は、1年生の教室に行くのがいつもより遅くなってしまいました。ずいぶん食べすすんでいたのですが、「みてみて、こんなに食べてるよ」「オクラ食べたよ」「あとこれだけ!」「さんどまめ、苦手やけど食べるから見てて!」などいろいろ教えてくれます。4月から始まった給食、ずいぶんしっかり食べることができるようになりました。1学期の給食もあと1日です!

今日の給食〜すいかの日〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、りんごジャム、牛乳」でした。今日は1年に1回のすいかの日です!1玉のすいかを64切れに切ります。1、2年生のところで切っている様子を動画で見せると「おお〜!」「ざくざくいってる!」「すごい!」など、みんなびっくりした様子でした。1年に1回の登場ということにも驚いていました。また来年をお楽しみに(^-^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 5年非行防止犯罪被害防止教室(2限)、4年出前授業(3限online総合)、放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ