今日の給食「すいか」
今日は「パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、黒糖パン、牛乳」でした。パエリアには、赤ピーマンを使用し、カレー風味で人気がありました。年に一度のすいかは1玉を64人分に切り分け甘い部分がみんなに当たるように切りました。みんなよく食べていました。
今日の給食「すいか」
1年生にも甘いスイカにかぶりついていました。きれいにいただきました。ごちそうさまでした。
歯みがき指導 2年生「第一大臼歯(だいいちだいきゅうし)が虫歯になりやすいこと」 「虫歯は食べかすが変身した歯垢(しこう)が原因であること」 「歯のどの辺りに歯垢が溜まりやすいか」 「歯垢を落とすための上手な歯みがきの仕方」 等を、絵や動画、大きな歯の模型を使って学びました。 今日の夜から歯みがきの仕方が変わることでしょう。ご家庭でも時々歯みがきの様子を見て、声をかけてあげてください。 今日の給食「とうがんの煮もの」
今日は「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」でした。とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。
今日は、とろみをつけたやさしい味の煮もので登場しました。水曜日にはみそ汁の具材で登場します。 3年生 道徳科「わたしたちの学級の良いところ」(2)今回は桃山学院教育大学の竜神美和先生を講師としてお招きし、道徳科の授業づくりについてご指導をいただきました。「道徳科の教材にはそれぞれにねらいとなる内容項目が決められています。例えばその中の一つ『親切・思いやり』でも、学年があがるにつれて求められるもののレベルが変わっていきます。」と、学年に合わせたねらいを明確にして授業づくりをすることの大切さについてお話されました。 また、参加者を児童役に指名して役割演技をするなど、授業に近づけた講演をしてくださいました。これまで竜神先生がされた実践から、授業で見られた児童の反応や聞かれた声などを紹介し、子ども達の気づきや考え方を大切にする道徳科の授業のおもしろさについて教えていただきました。 |
|