工事だより 20
職員室や保健室、2年生教室、4年2組教室などがある中央校舎の外壁補修工事も進んでいます。
外壁の補修や塗装が終了した部分からシートが外され、校舎の外壁が顔をのぞかせ始めています。 綺麗に化粧直しした壁に、工事終了後の校舎の生まれ変わりぶりが楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工事だより 19
新校舎の基礎づくりでは、鉄筋が組まれ始めています。
がっちりと基礎固め。子どもたちの学習活動も基礎固めが鍵になります。 新校舎建築に負けないように、明治小学校の子どもたちも日々の学習で基礎固めに励んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生授業
明治小学校では今年度3名の教育実習生をお迎えしました。
その実習のまとめとして、 それぞれの実習生が研究授業を行いました。 どの授業でも 子ども達は実習の先生を応援する心で、 一生懸命に学習に取り組んでいました。 実習生3名の内の2名の方は、 今週で実習が終わり、 来週からは大学に戻ることになります。 最終日である金曜日の「おわりの会」では、 涙を流してお別れを悲しむ子ども達の姿が見られました。 「人との別れをしっかりと悲しむ」という経験も、 心の成長のためにとても大切なことです。 実習生のみなさんにとっても、 明治小学校の子ども達とすごした時間は かけがえのない思い出になったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科(4年)
ポートボールをしました。
準備体操の後、 各チームに分かれると、 練習の段階からそれぞれチームの課題に合わせて 自分たちでメニューを考えて取り組みました。 授業の後半には試合をしました。 試合の前と、前半と後半の間の時間には 「作戦タイム」があります。 ホワイトボードを使って、 図や言葉で各チームが作戦を考えながら試合に取り組みました。 来週には総当たり戦の「ポートボール大会」が行われます。 試合の勝ち負けだけにこだわらず、 自分たちの作戦が成功できるようにそれぞれが行動することで、 ポートボールの楽しさが味わえる大会になるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(1年)
学校のそばにある阿波座南公園に、
「こうえんたんけん」をしに行きました。 タブレットを持って、 見つけたものを写真に撮っていきます。 2学期に入ってから タブレットの使い方を勉強し始めたところですが、 みんな上手にカメラの機能を使いこなしていました。 毎日すごく暑い日が続いていますが、 よく見るといろんなところに「秋」を感じられるものがありました。 「たんけんカード」にもたくさんの発見をかくことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|