新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(9月15日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査や濃厚接触者の特定等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、9月16日(金)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から急変する例が多く見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

きこえかたについて しろう(1年6組 9月12日)

画像1 画像1
 5時間目、学級活動の時間。「聞こえ方」について学びました。

 いろいろな「音」に囲まれて生活している私たち。6組には、聴覚障がいのため人工内耳を使って生活している友だちAさんがいます。Aさんの聞こえ方や、ロジャー(デジタルワイヤレス補聴援助システム)のことなどを、あらためて教わりました。

 Aさんのがんばりや、聞き取るための工夫を知った子どもたち。Aさんが困ったときを再現したロールプレイでは、「こんな場合はこうすればいい!」と、考えたことを実演・発表していました。

図を見て、大きさの関係を調べよう(4年3組 9月13日)

画像1 画像1
 3時間目、算数の学習。4年3組で教育実習中のF先生が、「倍」についての授業をしていました。授業実習の成果を先生方に見てもらう“研究授業”です。

(問題)親のヒョウの体重は、子どものヒョウの体重の6倍で、72kgです。子どものヒョウの体重は何kgですか。

 数直線を見て、大きさの関係を調べ、どの数が「もとにする量」「倍」「くらべる量」なのか、そして何を求めるのかを理解した子どもたち。さらに練習問題を解くことで、理解を深めていました。

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(9月14日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査や濃厚接触者の特定等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、9月15日(木)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から急変する例が多く見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

地震・津波避難訓練(9月9日)

画像1 画像1
 地震・津波の発生を想定した避難訓練を行いました。本来は、『大阪880万人訓練』に合わせて、2日(金)に実施する予定でしたが、雨天のため、この日になりました。

 10:50、マグニチュード8の地震発生。机の下に避難します。その後、「揺れはおさまったが、大阪市内に津波警報が発令された。津波が来る恐れがあるため、校舎の3階以上に避難する。」ということで、各教室から本校・分校の3,4階の教室・ろうかに避難しました。避難と人数確認は、とてもスムーズだったと思います。

 今回の訓練を振り返り、改善すべきところがないかどうか等確認しながら、いざというときに素早く安全に対応できる体制を作っていきたいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地