〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

3年生 算数「わり算の問題をつくってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)
 3年生は算数の授業で、わり算の学習をしています。今日のめあては「わり算の問題をつくろう」です。
 子ども達はこれまでの算数の授業で、わり算には「〇人で同じ量ずつ分けると一人分はいくつ?」というタイプの問題と、「△個ずつ分けると、何人分?」というタイプの問題があることを学習しています。今日の授業では、わり算を使う場面を自分で考えることで、2つのタイプの違いをつかみます。子ども達はお家や学校でのふだんの生活をイメージしながら、「何を分けようかな。」や「何人にしようかな。」と問題づくりを楽しんでいました。
 「アメが36個あります。9人で同じ数ずつ分けると、一人分は何個もらえるでしょう。」
 「24人の子どもがいます。3人ずつ組みをつくると、何組できるでしょう。」
 自分で考えた問題ができたら、担任の先生から大きな〇を書いてもらいました。

1年生 図工「チョキ チョキ チョッキン」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まっすぐな線を2本切ったら、画用紙が3つに分かれます。机の上で紙を並べかえて、「パズルができた。」と、楽しんでいる子もいました。
 のこぎりの歯のようにジグザグの線や、くねくね波のように曲がる線、カクカクと向きを変える線など。先生の真似をして、紙を左右に動かしながら、がんばってハサミの練習をしました。

1年生 図工「チョキ チョキ チョッキン」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)
 「曲がっている線を切るときは、ハサミを動かさずに、紙を動かして切りますよ」。担任の先生がハサミで紙を切っている手元を大型テレビに映しながら、子ども達にハサミの上手な使い方を指導します。。
 子ども達はハサミを手に持つと、紙に描かれた線をよく見て、はみ出さないようにゆっくり動かして切る練習をしました。チョキ チョキ チョッキン。
 「まっすぐ切れた!」とニッコリ笑顔で、切った紙をお友達と見せ合いっこしていました。

1年生 給食「給食当番のおしごと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(水)
 入学してから2週間がすぎ、1年生の子ども達も小学校の生活に少しずつ慣れてきました。入学してすぐに始まった給食では、6年生のお兄さんとお姉さんがお手伝いをしてくれていましたが、最近は自分達で給食当番のお仕事もできるようになりました。
 2列に並んで給食室から教室までパンの入った箱や、牛乳パックの入ったカゴ、おかずの入った食缶を運びます。教室ではお皿にパンやおかずをのせたり、お椀におかずをよそったりするなど、配膳もがんばります。
 給食の配膳ができたら日直さんが前に出て、みんなで「いただきます。」と声をそろええます。
 学習や給食当番など、1年生のお友達どうしで協力してできることが増えています。

2年生 生活科「よく見てみよう、さわってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)
 2年生が生活科でミニトマトの苗を植えました。探検ボードにかんさつカードをはさんで、ミニトマトの春の様子を記録しました。
 苗には子ども達のつめぐらい大きさの、可愛らしい葉っぱがたくさん並んでいます。じぃっと葉っぱを見つめて、ギザギザの形を絵に描きました。また、葉っぱの表面を指でなでて、「表をさわったのと、うらをさわったのでちがうわ!」と手触りの違いを発見していました。
 中には葉っぱに鼻を近づけて、においを嗅いでいる子も。「葉っぱからミニトマトのにおいがする。」と、まわりのお友達に教えていました。嬉しそうな笑顔に、ミニトマトの実ができることへの期待感があふれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 代休
9/28 運動会予備日
9/29 クラブ

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」