入学式は4月7日(月)、始業式は4月8日(火)に行います。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
全校行事
給食
保健
最新の更新
3年生 くぎうちゲームで遊びました。
5年生 ハードル走
2年生 ものがたりの絵
通用門が新しくなりました。
新型コロナウイルス感染症感染判明にともなう対応について
6年生 卒業アルバム(個人・学級)撮影
6年生 円の面積を求める公式を考えよう
3年生 国語 「パラリンピックの目指すもの」
6年生 卒業アルバムクラブ活動撮影
6年生 水溶液の性質
2年生 おもちゃ作り
よろしく集会をしました。
5年生 音楽の授業
2年生 音楽の授業
3年生 学習の様子
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生 卒業アルバム(個人・学級)撮影
先週木曜日のクラブ写真に続き、9月21日は個人写真と学級写真の撮影を行いました。2学期に入って、卒業が近づいていることを実感させられました。
6年生 円の面積を求める公式を考えよう
6年生は算数科で「円の面積の公式を考える」学習をしています。折り紙で円を切り取り、さらにその円を分割して、ノートに貼ることで、円はどのような公式で求められるかを考えていました。
3年生 国語 「パラリンピックの目指すもの」
3年生は国語科で「パラリンピックの目指すもの」の学習をしています。今日はこの説明文をどう要約するかについて学習しました。子どもたちは、ペアで話し合いながら、文の中にあるキーワードを探していました。
また放課後は、授業力向上のために、この授業の録画を職員で視聴し、内容や進め方等、様々な視点で意見を出しあいました。なおこの研修を実施するために、下校時刻を20分繰り上げさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
6年生 卒業アルバムクラブ活動撮影
6年生の卒業アルバム制作に向けて、クラブ活動の撮影を行いました。今後、個人写真や委員会活動の撮影を行います。
6年生 水溶液の性質
6年生の理科では「水溶液の性質」の学習をしています。今日は水溶液を蒸発させ、何がとけているのかを調べる実験をしていました。グループのメンバーで役割分担をしながら、協力して実験に取り組むことができていました。
2 / 32 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
85 | 昨日:124
今年度:209
総数:452225
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/26
口座振替日
9/27
3年校外学習
9/28
五条グラウンド開放(地域)
9/29
5・6年委員会活動(卒業アルバム撮影)
4年フッ化物洗口
9/30
4年校外学習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校関係
大阪市小学校教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教員採用選考テストやイベント情報
配布文書
配布文書一覧
五条小学校のせいかつ
令和4年度 五条小学校の生活
事務室より
令和4年度学校徴収金の納入について
令和4年度児童費・徴収金予算書
学校だより
学校だより 10月号
学校連絡
新型コロナウイルス感染症に関わる緊急下校等の対応について
8月〜12月行事予定
1年学年だより
1年学年だより 10月号
2年学年だより
2年学年だより 10月号
3年学年だより
3年学年だより 10月号
4年学年だより
4年学年だより 10月号
5年学年だより
5年学年だより 10月号
6年学年だより
6年学年だより 10月号
保健だより
ほけんだより8,9月号
学校基本方針関係
令和4年度五条小学校いじめ防止基本方針
五条小学校安心安全ルール
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画
令和3年度運営に関する計画最終評価
学校評価
令和3年度学校関係者評価
令和3年度第3回学校協議会
全国学力学習状況調査関係
令和3年度五条小学校全国学力学習状況調査結果
全国体力・運動能力・運動習慣等調査関係
令和3年度結果検証
携帯サイト