★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

1年生 給食指導 1

画像1 画像1
画像2 画像2
入学後、まだ2か月もたっていませんが、毎日楽しみにしている給食の時間の準備・配膳も、スムーズに行えるようになってきました。

5年生 英語「各国の大きな行事について知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は英語の授業で、各国の大きな行事について学びました。テキストには約10か国の大きな行事が掲載されています。その一つ一つを学年の先生とC-NETの先生からの質問に答えながら、英語での表現や行事の内容を学習しました。笑顔と笑い声が飛び交い、とても楽しい雰囲気の授業となりました。

6年生 家庭科「エプロン作り」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日にお知らせした6年生家庭科のエプロン作りですが、あの日から黙々と取り組みを深め、完成に近づいてきました。ミシンやアイロンの扱い方も手慣れた様子が見られたので子どもたちに尋ねてみました。
「ミシンの扱い方には慣れました」「ミシン?だいぶ慣れてきたと思います」「アイロンでアップリケを張り付けるときは小さく切るとつけにくいので、あまり小さくしないようにしています」など、実習による自身の成果を、しっかりとつかんでいるように感じました。

5年生 体育科 運動会種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ練習も大詰めとなりました。きょうは隊形移動と位置合わせを行い、調整を図る練習となりました。各学級で気持ちを一つにするために制作した「学級大漁旗」が風に吹かれてなびいていました。本番が楽しみですね。

3年生 国語科「自然のかくし絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の命や身を守るために、保護色になっている生きものについて学習しています。きょうは、保護色になっている生き物をタブレットで検索し、その様子を文字と絵で表すようにしました。みんな黙々と学習に取り組み、自分の選んだ生き物の様子を表現しました。中にはすごく上手に絵に表す児童がいて、クラスのみんなから絶賛の拍手を受けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 1年 キッズプラザ体験(給食なし)
9/30 玉川地域防災訓練