事務室の場所が変わります(お知らせ)
本校では、11月より校舎増築工事(校舎西側)が予定されております。また、令和5年度の児童数増を見込んだ教室の改修工事も今年度に行われる予定です。
それに伴い、現在、南校舎2階にある事務室が、9月29日(木)より新校舎1階(旧図工室)に変わります。保護者の皆さまには、年度途中での事務室移動でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 ドレッシングを作ろう(6年)
6年生の算数の授業は、割合の勉強でした。
「酢とサラダ油が2:3のドレッシングを150mL作ります。それぞれ何mLいりますか・・」 ・150mLを1として考える。 ・5分の2倍、5分の3倍として考える。 ・線分図で考える。 まずは自力で答えを導き、その後は、いろいろな方法を班で相談したり発表したりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニャーゴ(2年)
2年生の国語の授業を、見させてもらいました。
ねこと子ねずみのそれぞれの気持ち・・ 「ニャーゴ」というセリフから、その気持ちを考えます。 その気持ちを考えながら、音読名人を目指して読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生に喜んでもらえる内容を考えよう(2年) 9月27日(火)
2年生の学級会の様子を参観しました。
議題は、「おいもちゃランドの内容を考えよう」です。 最初に『学級の歌』を歌いました。 自分たちで考えたクラスのいいところが、いっぱい歌詞の中に出てきました。 続いて、話合いです。1年生にサツマイモのことを分かりやすく伝え、しかも、1年生に楽しんでもらえる内容を学級みんなで考えていました。 『自分の考えを、理由とともにみんなに発表する』・・・当たり前のことですが、これも小学生にとっては、とても大切な勉強です。 このような話合いを通して、クラスで意見をまとめる大切さを学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走の練習(1年)
1年生が『かけっこ』の練習をしていました。
200人近い子どもたちが、並び方や順番を覚えて走るので、やっぱりスムーズに行うためには、何回も練習が必要です。 暑い中ですが、先生を言うことをしっかりと聞いて取り組んでいました。 一生懸命に走っている姿は、とてもかっこよかったですよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|