食育授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科と総合的な学習の授業で「給食献立作り」に取り組んでいます。
グループごとに、オリジナルの給食献立を考えます。
ポイントは「栄養のバランスが取れていること」「美味しく食べられること」などです。
事業担当主事(給食民間委託業者を管理・監督する仕事)小林哲也先生にアドバイスを貰いながら、子どもたちは熱心に話し合っていました。

軍艦島授業【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の授業で「軍艦島教育実践」を行っています。
2学期の最初は、軍艦島や高島小中学校(軍艦島の隣にある高島の小中学校)を訪れて撮影した映像を紹介しました。
子どもたちは学習したことを振り返りながら、長崎の世界文化遺産を見ました。
6年生は昨年度に高島小中学校とzoomでの交流授業をしたので、特に興味深そうに見入っていました。

「カーテンの間をよく見よう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期はじめての児童集会がありました。

「カーテンの間をよく見よう」という、カーテンの間を通っていくものが何なのかを当てるゲームをしました。

フリスビーやビブスなど様々なものが通過し、子どもたちは一生懸命に答えを探していました。

段ボールの空箱が宙に舞うなどユーモアにあふれた集会となり、非常に盛り上がりました。

避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
台風を想定した避難訓練・集団下校を実施しました。1年生の教室には、5年生や6年生のお兄さん、お姉さんが迎えに来てくれました。下校時のルートを確認し、担当の先生たちと下校しました。

9月7日(水)の給食をお伝えします

 9月7日(水)の献立は「黒糖パン(小)・牛乳・イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング使用)・なし(豊水)」でした。
 サラダには卵不使用のマヨネーズ風味のノンエッグドレッシングが使われました。また、なし(豊水)は給食調理員さんのサービスで芯を取り除いてくれていました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31