児童集会「レッツジェスチャー!」のかけ声で、いろいろなジャンルのお題のジェスチャーをして、お題を当てます。 2段目の右は、あるスポーツをしています。 3段目の左も、あるスポーツをしています。 3段目の右は、動物だそうです。 さて、答えは? 朝から、大盛り上がりの集会でした。 お子さんから、こたえを聞いてくださいね(^O^)/ 防犯訓練パート2今回も、東住吉警察の方にアドバイザーとして参加していただき、5年1組の体育の最中に侵入したと想定した訓練です。不審者に気づいた笠井先生は子どもに避難を促します。 子どもたちは、1階の施錠できる教室へ逃げ込み、教室内の先生に、不審者の侵入を告げ、職員室へ通報。職員室からただちに、防犯通信装置による警察へ通報するという流れです。逃走する不審者に気づいた職員は子どもたちを守るため、警察が到着するまで、不審者を追い詰めます。 今日の訓練の主役、教室の先生たちと子どもたちも、教室の中で、訓練。 先生たちは、子どもたちを出入口から遠ざけ、バリケードを作り安全確保をし、子どもたちは、静かにパニックにならず落ち着いて、先生の指示をききます。 通報して警察が到着するまでの5分間、みんな本気で真剣に訓練に取り組みました。 不審者が確保されたら、全員、安全確認のため、講堂へ。堀尾先生からの緊急事態の際の放送についての話がありました。そして、警察の方からの話です。落ち着いて行動できた鷹合の子どもたち、たくさんほめていただきました。((*^_^*) こんな事態が起こらないことが一番ですが、命を守る大切な訓練でした。 今日の給食 6月2日(木)豆腐のみそしる さんど豆のごまあえ ごはん 牛乳 今日の給食のさんど豆。1年に3度収穫できるので「三度豆」というのですね。知らなかった〜スーパーで買うと、とってもお高いさんど豆。美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 救急救命講習今日の講師先生は、なんと山根教頭先生です。教頭先生は、応急手当普及員の資格をお持ちだということで、水の事故のこわさ、そして、水の事故が起きたときの救命の仕方について、教えてくださいました。 よびかけにこたえず、子どもの意識がない場合は、すぐに119番通報とAEDの手配を要請すること、そして、呼吸をしていない場合は胸骨圧迫を始めます。先日の防災訓練の際に、5年生が取り組んでいましたね。1分間に100〜120の速いテンポで、AEDが到着するのを待ちます。みんな、真剣な表情で訓練を受けてます。 でも、実際に訓練したことが活用されないで、プール水泳が安全に終わることを願っています。 調理実習(5−1)まずは、前日にコンロの火をつける練習から…元栓をひねって、ガスを開栓。コンロのつまみを押し付けてまわして火をつける。全員、練習したそうです。 エプロンをつけて、身支度を整え準備よし(^_^) 沸騰して蒸発するお水の量を足した上で、一人分のお水の分量を量ってやかんに入れたら、コンロにかけて、お湯を沸かします。丁寧に注ぎ入れたお茶のきれいな翡翠色💛 とっても美しいです。 お茶を飲んでるみんな、なんだかとても大人びてますね。 |