★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日
ごはん、牛乳、酢豚、中華スープ、アーモンドフィッシュ

酢豚は、でんぷんをまぶして油であげた豚肉と、砂糖、塩、米酢、濃口しょうゆ、ケチャップで味付けした野菜を絡めています。

突然ですが給食クイズです!
「中国語で酢豚は何というでしょう。」
1.クーラオロー   2.クーラキキスギ   3.コーカコウラ

















正解は、1.クーラオローでした!漢字では、「古老肉」と書きます。
「古老」は古いという意味で、古くからある料理だからつけられたと言われているそうです。

『理科の学習』5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
理科では、ヘチマの花のつくりの学習をしています。
今週はヘチマの花粉と、花のつくりがちがうアサガオの花粉をけんび鏡で観察しました。
1人ずつ使い方の手順通りにピントを合わせて...
小さな花粉が大きく見えました!

すばらC!「つつの中の空気は?」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は、「とじこめた空気と水」の学習でした。空気でっぽうの前玉はなぜ飛んだのかを、中の空気の様子を図や言葉にして、発表をしました。
友だちと考えが似ていたり、同じ考えでも色々な表現の仕方があったりし、感動の拍手が響きました^^
みんな楽しそうに考え、友だちの考えをきくことができましたね!すばらC!!!
次の実験も楽しみです♪

やってみよう 「1食分の食事を考えよう」 6年生

画像1 画像1
今日の家庭科では、給食の基本と栄養バランスについて学習しました。
普段食べている給食は、主食1、主菜1、副菜2のバランスで作られているそうです。
好き嫌いせずに、食べることが大切ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日
ごはん、牛乳、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご

「月見の行事献立」
今年の十五夜は9月10日(土)です(^^)給食では、みたらしだんごや里芋が登場しましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/2 運動会予備日
10/3 代休
10/5 なかよしタイム
10/6 委員会

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

双方向オンライン学習

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

安全マップ