9月 27日「とび箱」《体育》【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とび箱の上で前転をするのは怖いですが、少しずつ難易度をあげて練習していきます。みんな練習を繰り返すたびに、どんどん上達していました。 やっぱりできるようになると嬉しいですね♪ 9月 27日「サラダでげんき」《国語》【1年生】![]() ![]() おかあさんがびょうきなので なにかいいことを してあげたいとおもいました 1年生のクラスから元気な音読の声がきこえてきます。「サラダでげんき」お話を音読しています。しっかり教科書をもって、正しい姿勢でみんなで、声をそろえて音読していました。 ![]() ![]() 9月 26日「鍵盤ハーモニカ」《音楽》【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初はうまく吹けなくても、練習をしていくと先生のリズムに合わせて吹けていました。指使いも難しくなりますが、あれこれ難しく考えすぎず演奏を楽しんでくださいね♪ 9月 26日「水溶液の性質」《理科》【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「金属にうすい塩酸を加えたときの変化」を観察していきました。鉄とアルミニウムをそれぞれ入れたときの変化を観察していました。 液体に溶けてしまった金属もあります。一体金属はどこにいったのでしょうね。実験が終わった後に「不思議だな」と思う感覚を大切にしてほしいと思います。 9月 26日「備蓄倉庫の見学」《社会》【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の備蓄倉庫はプールと体育館の間にあります。学校は有事の時の避難場所となるため、もしもに備えて色々な物を備蓄しています。子どもたちは、学校にそんな場所があった事に驚いていました。 何かあった時に生きのこる力をしっかり付けておく事はとても大切ですね。どこに何があり、どんな事ができるのか正しく理解していくことも防災の備えの1つですね。 |