9月28日 4年生 外国語
今日は端末を使って、相手のほしい文房具を聞き出して、画面上に揃えていきました。
話だけでなく、見てわかる形で会話で出てきたものが並ぶので、わかりやすく楽しみながら進めていました。
【できごと 4年】 2022-09-28 10:58 up!
9月28日 5年生 理科
顕微鏡を覗いてみよう!と、色々なものを顕微鏡で拡大して観察しました。葉やしょう油などの液体も見てみました。こんなふうに見えるんだと驚きもいっぱいありました。
【できごと 5年】 2022-09-28 10:52 up!
9月28日 2年生 算数
九九の学習が始まりました。まとまりで考えて、かけ算の考え方を理解していきます。自分の考えを画面に写して、前でしっかりと説明していました。
【できごと 2年】 2022-09-28 10:48 up!
9月27日 1年生 算数がんばってます
長さの単元で、どうやって長さを比べるかを考える学習です。同じものを使っていくつ分かを知ることで、比較ができること、そこから単位が生まれていくことを知る学習の入口です。この時は、教科書の縦と横を計算カードいくつ分か数えて比べていました。
【できごと 1年】 2022-09-28 07:59 up!
9月27日 3年生 芸術の秋!
運動会が終わり、スポーツの秋を満喫した子どもたちは、次は芸術の秋、絵画制作に取り組んでいます。秋に見かける食物・植物を身の回りで見つけ、絵にしています。また、校舎の裏に咲いていた秋の花、彼岸花の線描にも挑戦しています。細い花びらをていねいに重なりに気を付けて描いていました。
【できごと 3年】 2022-09-28 07:51 up!