手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
衣装をつけてみたよ 2年生
今日の給食
授業の一コマ 4年生
熱気にあふれています 5年生
しとしと…雨
水道教室 4年生
今日の給食
雲のようすと天気の変化 5年生
想像を広げて 3年生
みんなで石ひろい
修学旅行保護者説明会 6年生
今日の給食
かけ算 2年生
木の葉も色づき始めました
よーい ドン! 1年生
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ハイビスカス
2年生の漢字学習で子どもが発表していた[南のしまに行ってつりをする]を聞いて思い出しました。南の島と言えば、ハイビスカス。たしか玄関の横にハイビスカスがあったはず。ほら、あった。しかも、ちょうど咲いている。
そらがき 2年生
2年生の子どもたちが漢字の学習をしていました。今日は[南]を覚えました。書き順は?・・・そらがき。そらがきします。腕を上にあげて、空中で、みんな一緒に、さあ書いていくよ。先生の合図でいーち、にぃー、さーん・・・。南を使って文章を作ってみましょう。[南のしまに行ってつりをする]うーん、なかなかいいねぇ。
大仏づくり 6年生
みなさんは奈良の大仏を知っていますか。
あんなに大きな大仏をどうやって作ったのだろう。教科書や資料集に大仏を作った方法が載っていました。たくさんの人たちの協力と知恵や技術を集めて作られたんだね。聖武天皇の命令で、行基という人が中心になったらしいよ。
今日の給食
今日の給食のメニューは、かぼちゃのミートグラタン、スープ、ぶどうゼリー、牛乳、パン、でした。かぼちゃのミートグラタンは旬のかぼちゃの甘みと牛豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンでした。パン粉の焦げ目が香ばしかったです。スープはチキンスープをベースに塩こしょう、しょうゆで味がととのえてあり、鶏肉、キャベツ、にんじん、コーン、むきえだまめが入っていました。ぶどうゼリーが1個ついていました。
図書館開放
図書委員会の子どもたちが毎日15分休みに図書館開放をしています。
職員室から担当児童が放送で前校に呼びかけ、図書室で本の貸し借り等の仕事を行っています。
今日は雨のおかげか、たくさんの児童が本を読みに図書室に来ていました♪
39 / 105 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
34 | 昨日:80
今年度:311
総数:324494
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/7
防犯の日・見守るデー
10/10
スポーツの日
10/12
運動会全体練習
10/13
運動会全体練習
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度 運営に関する計画
令和4年度 第1回 学校協議会実施報告書
学校協議会 傍聴要領 大道南小学校
学校協議会 傍聴にあたって 大道南小学校
その他の文書
令和4年度 大道南小学校 学校安心ルール
令和4年度 大道南いじめ防止基本方針
令和4年度 非常災害時に伴う措置について
学校安全マップ
携帯サイト