21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

4月26日(火)4年 学校公開(社会科学習)

 今年は、社会科の担当の先生で、社会科を学んでいます。
 4月は、近畿の地形や大阪府の特徴について学んでいます。
初めて聞く、地名や地形の名前に戸惑いながらも、大阪府についての知識を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)4年 外国語活動

 今年度の外国語活動は、外国語活動担当の先生とともに活動しています。
音楽やアクティビティーを通して、英語や外国の文化を楽しく学んでいます。
5月からは、CーNETの外国人講師と一緒に活動する予定です。
画像1 画像1

4月26日(火)なかよしタイム「からだをうごかそう」

 今日のなかよしタイムでは、「からだをうごかそう」をしました。
 今年度のなかよしタイムでは初めての運動だったのと、学校公開期間ということもあり、わくわくに加えて少しそわそわしているようにも見えました。
 まずはじめに、ラジオ体操をしました。高学年の児童がみんなのお手本となって声を出し、しっかりと体操ができました。
 今日の種目は「ボール運びリレー」「新聞紙リレー」「借り物リレー」「障害物リレー」「しっぽとり」と盛りだくさん。どのチームもボールの運び方を工夫したり、協力したりして4チームとも大接戦の結果となりました。
 終わってからも「楽しかった」「もう一回やりたい」ととても満足した様子でした。これから暑くなってきても、体を動かすことを楽しんでもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(金)1年 給食の様子

 4月22日の給食は、パンプキンパン、ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかんでした。
1年生は、あまなつかんの皮をむく練習をしました。
「手がしみる」「なかなかむけないよ」など、苦労しながらみかんの皮をむいていました。とてもかわいらしかったです。
画像1 画像1

2年 学習者用端末の持ち帰りについて

 学習者用端末の使い方の学習は終わりました。
当面の間は、月曜日に持ってきて、金曜日に持って帰ります。
土・日曜日の間にご家庭で充電していただきますようよろしくお願いいたします。

何か不明な点などありましたら、担任まで連絡帳などでお知らせください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/10 スポーツの日
10/11 クラブ
10/12 C-NET6年
10/13 修学旅行6年
C-NET5年
10/14 修学旅行6年
学年集会2年5限 5年6限
C-NET3・4年