道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
10月7日(金)6年生 算数〜表を使って考えよう
10月7日(金)4年生 音楽〜日本の音楽 親しもう
10月7日(金)1年生 算数〜かさくらべ
10月7日(金)5年生 算数〜図を使って考えよう
10月7日(金)3年生 算数4〜円と球
10月7日(金)2年生 体育〜運動会の練習
10月7日(金)今日の給食〜みそ
10月7日(金)なかよしタイム3〜手話・ハンドベル・けん玉
10月7日(金)なかよしタイム2〜手話・ハンドベル・けん玉
10月7日(金)なかよしタイム〜手話・ハンドベル・けん玉
10月7日(金)6年生 応援の団扇づくり
10月7日(金)5年生 理科〜雲と天気の変化
10月7日(金)1年生 体育〜運動会の練習
10月7日(金)朝の登校
10月6日(木)植木のデザインカット
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月21日(火)2年生 道徳
道徳教材「ぎおんまつり」の学習をしました。盆踊りや、寺や神社の縁日などに遊びに行ったことを思い出して、主人公の思いを通して、郷土の文化や生活に親しみをもち、愛着をもって地域に関わっていこうとする心情を育てる学習です。
6月21日(火)1年生 国語
詩「あひるのあくび」の学習をしました。いろいろな音読の仕方を楽しみ、「あひるのあくび」の詩の仕組みを理解する学習です。
6月21日(火)1・3年生 図工作品
上の写真は、3年生の「アジサイ」、下の写真は、1年生の「ふしぎなキャンディ」の図工の作品です。校舎の階段の踊り場に展示してあります。
6月21日(火)今日の給食〜ウインナーソーセージ
今日の給食は、ウインナーのケチャップソース、スープ、きゅうりのサラダ、パン、牛乳です。
【ウインナーソーセージ】
ウインナーソーセージは、オーストラリアのウイーン地方で、初めて作られたのでこの名前がつきました。
給食では、豚ひき肉、塩、香辛料をまぜ合わせたものを使っています。
※今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけています。
6月21日(火)3年生 国語
学習課題の振り返りをしました。「話すこと・聞くこと」において、必要なことを記録しながら聞き、話し手が伝えたいことを中心にとらえることができたかを確かめています。
99 / 210 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:30
今年度:31821
総数:292789
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
プリントひろば
学習動画
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
2年 夏休み号
1,2年の遠足について
(令和4年4月以降配付)令和4年度 就学援助制度について
令和4年度(2022年度)就学援助申請書兼世帯状況票(早期2・一般・随時)
令和4年度(2022年度)就学援助制度のお知らせ(早期2・一般・随時)
就学援助申請はもうおすみですか
21日(木)参観案内図
学校だより
10月号
8.9月号
学校だより7月号
6月号
5月号
学校だより・学年だより
1年 10月号
2年 10月号
3年 10月号
4年 10月号
5年 10月号
6年 10月号
6年 8.9月号
5年 8.9月号
4年 8.9月号
3年 8.9月号
2年 8.9月号
1年 8.9月号
1年 夏休み号
3年 夏休み号
4年 夏休み号
5年 夏休み号
6年 夏休み号
1年 7月号
2年 7月号
3年 7月号
4年 7月号
5年 7月号
6年 7月号
1年 6月号
2年 6月号
3年 6月号
4年 4月号
5年 6月号
6年 6月号
1年 5月号
2年 5月号
3年 5月号
4年 5月号
5年 5月号
6年 5月号
携帯サイト