「酢豚美味しかったです。」

 9月9日(金)の献立は「ごはん・牛乳・酢豚・中華スープ・アーモンドフィッシュ」でした。
 喫食後の児童の感想には「酢豚の肉が柔らかくて美味しかったです。」「酢豚の味付けが美味しかったです。」等がありました。
 来週の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】図工「たのしいおばけたち」

 2年生は、図工の学習で紙コップを使ったたのしいおばけを作っています。色んな形やデザインを工夫しながら、かわいいおばけやかっこいいおばけが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

月見行事献立でした

 9月8日(木)の献立は「ごはん・牛乳・一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご」でした。
 本日の献立は月見行事献立でした。今年の十五夜は9月10日(土)です。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ベース型ゲーム【3年】

画像1 画像1
体育で簡易版のキックベースのようなゲームをしています。試合の後、各チームで作戦を練ってよりよくしようと話し合っています。
画像2 画像2

食育授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科と総合的な学習の授業で「給食献立作り」に取り組んでいます。
グループごとに、オリジナルの給食献立を考えます。
ポイントは「栄養のバランスが取れていること」「美味しく食べられること」などです。
事業担当主事(給食民間委託業者を管理・監督する仕事)小林哲也先生にアドバイスを貰いながら、子どもたちは熱心に話し合っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31