【2年】図工「たのしいおばけたち」

 2年生は、図工の学習で紙コップを使ったたのしいおばけを作っています。色んな形やデザインを工夫しながら、かわいいおばけやかっこいいおばけが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

月見行事献立でした

 9月8日(木)の献立は「ごはん・牛乳・一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご」でした。
 本日の献立は月見行事献立でした。今年の十五夜は9月10日(土)です。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ベース型ゲーム【3年】

画像1 画像1
体育で簡易版のキックベースのようなゲームをしています。試合の後、各チームで作戦を練ってよりよくしようと話し合っています。
画像2 画像2

食育授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科と総合的な学習の授業で「給食献立作り」に取り組んでいます。
グループごとに、オリジナルの給食献立を考えます。
ポイントは「栄養のバランスが取れていること」「美味しく食べられること」などです。
事業担当主事(給食民間委託業者を管理・監督する仕事)小林哲也先生にアドバイスを貰いながら、子どもたちは熱心に話し合っていました。

軍艦島授業【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の授業で「軍艦島教育実践」を行っています。
2学期の最初は、軍艦島や高島小中学校(軍艦島の隣にある高島の小中学校)を訪れて撮影した映像を紹介しました。
子どもたちは学習したことを振り返りながら、長崎の世界文化遺産を見ました。
6年生は昨年度に高島小中学校とzoomでの交流授業をしたので、特に興味深そうに見入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31