そうじの時間
10月14日(金)
給食・昼休み後の掃除の時間、1年生の教室の様子です。 役割を分担して、一生懸命清掃活動に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 給食【今日の給食】 ●鶏肉のチリソース焼き ●焼き豚とワンタンの皮のスープ ●切干しだいこんのごま辛みづけ ●ごはん ●牛乳 ![]() ![]() お弁当からバランスを考える
10月14日(金)
天王寺区内の小学校から、栄養教諭の先生に来ていただき、6年生に栄養バランスの指導をしていただきました。 最初男子と女子に分かれて、弁当の内容を考えるようにすると、子どもたちはとても盛り上がり一生懸命弁当の内容を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 給食【今日の給食】 ●和風ハンバーグ ●みそ汁 ●かぼちゃのいとこ煮 ●ごはん ●牛乳 ![]() ![]() What a BIG World!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、身の回りの文具とにらめっこしながら、何かをしています。 文具の周りには、とても小さなミニチュア人形が置かれていました。 ミニチュア人形の視点になって身の回りの物を見つめなおしていたのです。 これは、図画工作の授業で身の回りのものの形や色をじっくり見つめなおし、造形的なものの見方をはぐくむ活動になっています。 |
|