なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

9月27日(火)なかよしタイム「紙飛行機で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは「紙飛行機で遊ぼう」でした。
ストローと色画用紙の輪っか2つで一風変わった紙飛行機を作ってみました。
友だちと仲よく、紙飛行機を飛ばすことができました。
最後には、誰の紙飛行機が一番よく飛ぶか競争しました。

9月28日(水)本日の運動会は実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
天気が心配なところでしたが、雨も止み、運動場の状態もなんとかなりそうなので、本日は通常通りの開催とします。
教職員みんなで早朝から準備を進めています。
ご協力よろしくお願いします。

9月27日(火)5年 出前授業(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、「だし」について学習します。
今日は出前授業で大阪昆布商工業協同組合の方々が「昆布」について様々なことを教えてくださいました。

 昆布だし、鰹節だし、昆布と鰹節の合わせだしの試飲をしたり、昆布を使った食品の試食をしたりしました。
「へぇー!知らなかった」「美味しい!」などと反応している子どもたちの姿が印象的でした。
昆布を1人ひとつ頂いたので、今日の学習を思い出しながら、お家でもぜひ使ってみてください。

9/27(火)2年★音楽科

 今日は、学年全体で音楽の学習をしました。鍵盤ハーモニカの練習をしたり、ピアノに合わせて体を動かしたりしました。
 講堂で音楽科学習をしたので、子どもたちは新鮮な気持ちで音楽を楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1

9/23(金) 2年★算数科 ひっ算ゲーム

 算数科で、ひっ算ゲームをしました。

 友だちと0〜9の数字の中から1つずつ選び、選んだ数字をひっ算の形に入れていきます。
答えが大きいほう、小さいほうのどっちを勝ちにするかなど、友だちと話しながらルールを決めていました。

 学んだことを生かしながら、くり上がりやくり下がりにも気を付けて、前向きに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/16 三国地域体育大会
10/17 生活点検週間(21日まで)
地域講師による英語5年
校外学習1年(予備日)
10/18 クラブ
まちかど号
10/19 来年度就学者対象学校公開(9:45〜10:30)
10/20 朝読1・3・6年
校外学習4年(大阪城公園)
校外学習2年(予備日)
10/21 校外学習3年(箕面昆虫館)
学年集会1年
C-NET3・4年