手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

神経衰弱 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが、よくトランプで遊ぶ神経衰弱をしていました。使うカードはトランプではなく英単語カードです。選んだカードは英語で発音しなければ取れないルールです。めくるたびに発音する必要があるので、それぞれのグループからいろいろな英単語が聞こえてきます。最初のジャンケンも英語でします。遊びながらだと恥ずかしさがなくなるのでメリットがあると思いました。

集団登校強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、集団登校強化週間として、子どもたちがきちんと集団登校ができているか、チェックしました。子どもたちにも安全に対する指導を行い、集団登校の意識が高まりました。しかし一部まだ1人で登校してくる子や遅刻も見られます。最近、全国で小さな子どもが巻き込まれる事故や事件が多発しています。集団登校強化週間は終わりますが、来週からも引き続き、子どもたちの安全を守るためにも、1人で登校したり遅刻したりしないように、お声かけをお願いします。ご理解とご協力をお願いします。

フラッグ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はフラッグを使った演技に取り組んでいます。全員がピタッとそろうときれいです。あとダイナミックさや繊細な動きも必要です。これからどんどん精度を上げていって、さすが6年生だねと言われるような、下級生からあこがれられるような演技へと作り上げていってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、牛乳、パン、でした。牛肉のデミグラスソース煮はにんにくを香りよく炒め、ワインで下味をつけた牛肉、たまねぎを炒めて煮込み、デミグラスソースなどで味つけしてまろやかに仕上げていました。スープはチキンスープがベースで、じゃがいも、キャベツ、にんじん、ウインナーが入っていました。きゅうりのピクルスはほんのり酸味が効いていてさっぱりとした口あたりでした。

授業風景の一コマ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業をのぞいたときの様子です。自然と先生のまわりに子どもたちが集まってきます。自然とお互いに教えたり教えてもらったりする場面も見られました。学習を通して、自然に人と人とのつながりも学んでいるようで、見ていてとてもうれしい気持ちになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/16 運動会
学校公開日
10/17 代休
10/18 クラブ活動
運動会予備日
10/19 3年栄養指導
10/20 ゴミ0の日
10/21 就学時健康診断
5年稲刈り