手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

みんなでチェック 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが、自分たちで自分たちの踊りをチェックしています。踊っている様子をタブレットで撮影し、グループで確認したり個人で確認したりしていました。細かな動作や仲間とのタイミングを修正したり、お互いにアドバイスし合ったりして、自ら主体的に練習している様子が見られました。素晴らしいですね。

特別支援教育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生に対して、特別支援教育の一環として、同じ東淀川区にある大阪北視覚支援学校の先生に来ていただいて、視覚障がいについて教えていただきました。写真は5年生の授業の様子です。目が見えない、見にくい人たちの生活の様子や学校で使っている特別な学習用具などについて教えてもらいました。自分たちにできることや考えていかないといけないことなど、いろいろと学ぶよい機会になりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、肉じゃが、厚揚げの味噌だれかけ、きゅうりの柚子の香和え、牛乳、ごはん、でした。肉じゃがは具材に味がしっかりとしみ込んでいて、ごはんがすすみます。厚揚げの味噌だれかけは厚揚げを焼き物機で蒸し焼きにし、赤みそ、砂糖、しょうゆで作ったたれがかけられていました。きゅうりの柚子の香和えはあっさりしていて、きゅうりがシャキシャキしていておいしかったです。

比を使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業です。
比や比の値を使って問題を解いていきます。問題から予想や見通しを立てて、どのようにして考えていくか、みんなで話し合っていました。前に出て順番に発表していき、みんなでいくつかの考え方があることを確認し合いました。6年生の子どもたちの真面目に学習に取り組んでいる横顔が印象的でした。

オンラインに向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の水曜日に今年度2回目のオンライン授業を予定しています。保護者の皆様、ご理解ご協力をお願いします。2年生がタブレットを使ってその時のオンライン授業に向けて漢字学習をしていました。漢字を読んで、読み仮名を書いて提出する方法を覚えていました。先生の指示を聞きながら、操作にも少しずつ慣れてきています。頼もしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 代休
10/18 クラブ活動
運動会予備日
10/19 3年栄養指導
10/20 ゴミ0の日
10/21 就学時健康診断
5年稲刈り