かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

3年 理科 「生き物をさがそう」 6月7日(火)

 虫あみをもって学習園へ行きました。
 ちいさなバッタや、シジミチョウなどをつかまえて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花しょうぶ 6月7日(火)

 現在、城北菖蒲園にて、城北小学校で育てた花しょうぶが展示されています。
 昨年度は、環境委員会の児童が活動の一環としてお世話をしました。旭区役所の方を招いて、株分けの仕方や育て方や教わりました。その中の数点を展示していただいています。
 「花しょうぶ」は、2500〜3000品種程あり、6つの品種群にまとめることができるそうです。花期は、5月下旬から6月下旬です。とてもきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科「パッカー車体験」 6月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 城北環境事業センターの方に来ていただき、パッカー車の体験学習を行いました。
 ・パッカー車の色はなぜ違うのでしょう?
 ・オルゴールの音は何種類あるでしょう?
 など、普段目にしたり、耳にしたりしたことを思い出しながら学習しました。

2年 歯みがき指導 6月6日(月)

 歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがきについて学習を行いました。
 虫歯の原因になる「歯垢(しこう)」は、歯みがきをしても歯と歯ぐきの間や、歯と歯の間に残りやすいことを動画で確認し、歯ブラシの持ち方や動かし方で、きれいに取れることも学習しました。
 今日の学習を、ぜひおうちの歯みがきでも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 書写 「文字の組み立て方」 6月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2つの「木」のバランスに気をつけて、書く学習をしました。
 姿勢、筆の持ち方などを意識しながら丁寧に書くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 修学旅行
10/18 修学旅行 PTA給食試食会
まちかど号
10/19 天王寺動物園遠足予備日
放課後おさらい教室
10/20 特別校時 チョソン友の会
10/21 特別校時 漢検2回目

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり