21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

10月13日(木)6年修学旅行1日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。
爽やかな秋空が広がる朝です。
待ちわびた修学旅行当日を迎えることができました。
6年生に素敵な思い出を残してもらうことを願っています。
 子どもたちは7時15〜25分の登校となります。
よろしくお願いします。

10月12日(水)1年図画工作科 「人形づくり」お願い

 以前より学年だよりでお知らせしていましたが、図画工作科で瓶を芯材にした人形づくりをします。
 布などがつくボンド、芯材の瓶(高さ20cmぐらいが丁度よいです)、人形のかざりに使う毛糸や布(端切れ)、ビーズ、モール、リボン、ボタン、ストロー、ミニゼリーのカップ、コーヒーフレッシュのカップなど、ご家庭にあるものを集めておいてください。

 持ってくる時期については、後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)なかよしタイム「ソーシャルスキルかるたをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムでは、手話歌の練習をしてから、新しい先生や新しい友だちの紹介をしました。
手話歌は、前回よりも上達している姿が見られました。

 次に、ソーシャルスキルかるたをしました。
ソーシャルスキルかるたとは、社会生活に必要なマナーやスキルを遊びながら身につけることができるかるたです。
今回は、「がっこう」と「あいさつ」に関係するかるたをしました。読み札をよく聞き、取り組むことができました。
ペアの対戦では、高学年が低学年に、優しく教える姿が見られ、和やかな雰囲気でした。

 他にも「べんきょう」「せいかつ」「ともだち」のソーシャルスキルかるたがあるので、続けて取り組んでいくようにしていきます。

10月7日(金)3年 ソンセンニム課内授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 韓国朝鮮で親しまれている4つの遊び、トゥホ、ペンイ、ホヌノリ、コンギノリをファンケボンソンセンニㇺから教わり、みんなで体験しました。

 普段とは違った遊びに、子どもたちも興味津々で、時間がたつのも忘れて楽しんでいました。

 これからも子どもたちにはさまざまな文化に触れて、異文化についてたくさんのことを学んでほしいなと思います。

10月6日(木)3年 読み語りスペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み語りの会「がちゃぽん」さんが計7冊の本と紙芝居を読み語りしてくださりました。

 子どもたちも本に夢中になって、ついつい「わぁー!」と声を出したり、笑ったりしており、45分間とっても楽しく過ごすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/19 来年度就学者対象学校公開(9:45〜10:30)
10/20 朝読1・3・6年
校外学習4年(大阪城公園)
校外学習2年(予備日)
10/21 校外学習3年(箕面昆虫館)
学年集会1年
C-NET3・4年
10/24 地域講師による英語5年
10/25 学活4〜6年