今日は七夕です(7月7日)
今日は7月7日、七夕ですね。
教室や廊下に“七夕かざり”をしているクラスもありました。 みんなすてきな願い事を書いていましたよ! かさ(2年算数) (7月7日)
2年生は算数の時間に「かさ」の学習をしています。
L(リットル)やmL(ミリリットル)の単位を学習し、「かさ」の量り方について学んでいきます。 きょうのきゅうしょく
7月6日(水)、今日の給食は「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き・とうがんのみそ汁・切干しだいこんのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」です。
切干しだいこんのゆずの香あえは、切干しだいこんのほかにきゅうりも使っています。ゆず果汁の入った調味液でさっぱりと仕上げています。 切干しだいこんは、炒め煮だけでなく、ビビンバの具や和え物として登場しています。 そして、今日のとうがんのみそ汁は、オクラも入り、夏らしさを感じることができる汁物でした。 素敵な歌声!(4年音楽) (7月6日)
波除小学校では、4年生以上の音楽の授業は専科の先生が担当し、音楽室での授業となります。
音楽室から聞こえてくる子どもたちの歌声はどの学年も、気持ちがこもった優しい歌い方でとても素敵です! 4年生は、 「歌のにじ」 「まきばの朝」 「風のメロディー」 「いろんな木の実」 の歌を歌っています! 聖武天皇の大仏づくり(6年社会) (7月6日)
6年生の社会科は「奈良時代」の学習に入りました。
この時代は、仏教の力で国を治めようと考える聖武天皇の政治について学んでいきます。 国ごとに国分寺を建て、その中心となる東大寺に大仏をつくることとなります。 高さ16mの大仏をつくったことにも驚きますが、なぜそんな大きな大仏をつくることになったのか、色々な背景を学んでいくことも歴史の学習の楽しいところですね。 |
|