2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

奈良時代の日本が大陸から学んだこと

奈良時代のくらしについて、聖武天皇と農民のそれぞれの立場になって考えています。
画像1 画像1

自由研究〜理科〜

夏休みに自分が興味をもった課題について調べ、まとめてきた子どもたち。
なぜ、この課題に取り組もうと思ったのか。
調べてみてどんなことがわかったのか。など、一人ずつ発表しています。
画像1 画像1

和の文化について調べよう

『和の文化を受けつぐ〜和菓子をさぐる』を読み、初発の感想を書いています。
子どもの初発の感想から
和菓子の歴史には、外国とのつながりや、年中行事との関わりがあることを初めて知りました。
画像1 画像1

自由研究

各クラスの自由研究を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数の性質

整数の性質について調べています。
子どもたちは、奇数・偶数・倍数と新しく知ったことに興味津々です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 4年生 校外学習
10/26 6年生 修学旅行
10/27 6年生 修学旅行
10/28 2年生 校外学習
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地