とじこめた空気の性質【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生副担任の寺山先生が理科で公開授業をしました。プラスチックの注射器を直角に立て、弱く押したときと強く押したときではどう違うのかを学習しました。自分で予想を立て、結果と比べてどうだったのか、子どもたち自身で気付き、積極的に発表していました。

わり算【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
明日のテストに向けて、確かめをしています。3人班になり、わからない問題を教えあう姿が見られ、「ほんまや!」や「なるほど、そういうことか!」という声が聞こえました。自分のノートを用いて、積極的に教えあっていました。

「秋を感じる煮物で美味しかったです。(1年生)」

 10月12日(水)の献立は「ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・きゅうりともやしの甘酢あえ」でした。
 喫食後の児童の感想には「秋を感じる煮物で美味しかったです。(1年生)」「きゅうりの和え物が美味しかったです。ごはんと合いました。(5年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1,2年】防犯教室

 10月11日(火)の5時間目に、防犯教室がありました。1,2年生を対象に鶴見警察署の方にTEAMSでしていただきました。知らない人についていかないということやSNSで自分のことを教えないなどについて、ていねいに教えてもらいました。お話の後は、DVDを見てもう一度確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養について勉強しました【2年】

画像1 画像1
 食育の授業でカルシウムについて教えてもらいました。食べ物によって含まれているカルシウムの量の違いにとても驚いていました。感想では、カルシウムを沢山摂取しようと書いている児童が多かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31