遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください。

算数科(3年生)

午後には算数科の研究授業が行いました。

授業では、
10秒間でできることに挑戦しました。

文字を書く、
絵を描く、
名前を書く、
九九をとなえる、、、などなど。


ストップウォッチで10秒間を測っている間に、
それぞれ自分で決めた活動を何回(どこまで)できるのかを調べていきます。


班のメンバーで、
お互いにストップウォッチ係と活動する人とを交換しながらチャレンジしながら、
10秒間、という時間の長さの感覚を養います。

協力して測り合い、
お互い応援し合うなかで、
何度も10秒間を経験する活動を通して、
楽しみながら時間の感覚を身につけているようでした。


放課後には、
各チームの先生方を中心に、
今日の授業の事後検討を行い、
チームとしての方向性を共通理解しました。

今年度は、
私たち大人の「協働」もテーマになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事だより 3

ピロティのあった校舎の取り壊しがいよいよ始まりました。
新校舎の増築には必要なことととはいえ、馴染みのある校舎が解体されていくのは、万感胸に迫るものがあります。

解体作業にはどうしても大きな音が伴います。教育活動に影響が最小限になるよう工事関係者と連携はしてまいりますが、音がすることは避けれませんので、ご承知いただくとともに、ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4 年度明治小学校PTA総会(決議結果報告)

平素よりPTA活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、先日実施の令和4年度明治小学校PTA総会、書面決議にご協力頂きありがとうございました。
総会決議結果につきまして、PTA規約第29 条に基づき『第1 号議案 令和3 年度会計決算報告』『第2 号議案 令和4 年度 会務・事業計画案および予算案』共に表決書提出者の過半数の賛成、承認されましたことご報告させて頂きます。

本年度PTA活動において、新型コロナウイルスの状況を考慮した活動となりますが、引続き皆様のご理解賜ります様宜しくお願い申し上げます。

明治小学校PTA会長 鍵山道隆
明治小学校 校 長 酒居国宏

令和4 年度明治小学校PTA総会(決議結果報告)

そうじもまかせて! 1年生

1年生も入学して早くも1カ月と10日余りが経ちました。
かなり小学校生活にも慣れ親しみ、毎日のそうじもまかせて! という感じで活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会が学習園で

環境委員会の5・6年生が学習園に野菜などの苗を植え付けていました。
ナスビ トウモロコシ
スイカ メロン カボチャ など

大切にしながら心を込めて作業を進める環境委員 明治小学校の環境をよりよくするためによろしくネ
(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今月予定
10/25 視力検査(分校) 交通安全指導
10/26 視力検査(3年生)
10/27 視力検査(2年生) クラブ活動
10/28 視力検査(4年生) 学校協議会
10/29 子ども会 野外イベント
10/31 視力検査(1年生) インストラクター授業(2年生・6年生)

お知らせ

PTA関係

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり