2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生〜ワクワク遠足がとっても楽しみ!

 4月26日(火)、3・4年生の遠足を予定しています。花園中央公園へ行く計画をしています。3年生の教室では、しおりを配ってもらい、先生から説明をしてもらいました。しおりを配布されたところで、児童たちから「楽しみ!」の声が・・・。新型コロナウイルス感染症の影響で2年間実施できなかったので、なおさら楽しみです。児童たちからは、ワクワク感があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工〜お花の中に、じぶんのおうちをたてよう!

 2年2組の図工の時間の様子です。「お花見スケッチ」に取り組んでいます。2組の児童の様子を見ていると、みんな自分の絵を描くことに集中しています。熱中して描いていました。できあがりが、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工〜お花の中に、じぶんのおうちをたてよう!

 2年1組の図工の時間の様子です。「お花見スケッチ」に取り組んでいます。今日のめあては、「お花の中に、じぶんのおうちをたてよう」です。これまでの時間に、カラフルな色どりあふれる木や花を描いています。今日は、その中にじぶんのおうちを書き入れます。
 先生の絵も黒板にはって、一緒に描いています。「どんなおうちにしようかな?」「何色がいいかな?」という先生の声に、児童たちも楽しそうに反応していました。「白色でおうちを描いたらどうなるかな?」すかさず、先生が「いね!おうちを白色にするなら、どんな工夫をしたらいいかな?」など、楽しいやり取りをしながら進んでいっていました。図工に取り組む児童たちの様子が、とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食〜うううっ、にがいです〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、いちごジャム、牛乳」でした。シチューは大好評。みんなパクパク。しかしデザートのあまなつかんは、なかなか大変だったようです。あまなつかんは、やや苦みがあります。まずは分厚い皮を一生懸命むいて、さぁ、食べよう!・・・うううっ、にがいです・・・・
 あまなつかんやはっさくは、食べ慣れていても苦みを感じます。食べ慣れない小さな子どもは苦みにびっくりすることも。旬の果物を味わい、苦みも経験する給食でした。

1年生 国語〜ひらがな練習に全集中!

 1年2組の国語の時間の様子です。ひらがなの練習帳に取り組んでいます。今日のひらがなは、「へ」です。よい姿勢で、集中して、ていねいに練習しています。がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 運動会予備日
10/27 クラブ活動
10/28 全校オリエンテーリング(予備日)
10/29 PTA「秋祭りだよ 全員集合!!」
10/31 言葉づかいアンケート(11月4日まで)
11/1 放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ