遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

工事だより 15

既存の校舎でも様々な改修を行っています。
中央校舎と北校舎の階段室には、防火扉を設置していっています。来年度にかけて少しずつ進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事だより 14

新校舎の建築工事は基礎づくりが進んでいます。頑丈な校舎を築くためには、基礎が肝心です。
人の教育と同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(図書) (6年生)

6年生の国語(図書)は、毎時間、新聞も活用して学習しています。
今日は、小学生新聞に載っていた「8月の9大ニュース」を題材にしました。
3枚目の写真に写っている男の子たちは、大人の新聞に載っていた「デジタル教科書」について、メリット・デメリットを議論しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(Teams)

児童朝会の様子です。

明治小学校に教育実習の先生が来ました。

保健室の先生になるための勉強をする先生が1人。
(保健室(6年生)/9月22日まで)

先生になるための勉強をする先生が2人です。
(3年生、4年生/9月16日まで)

登下校や休み時間に会った時には元気よくあいさつをしましょう。


校長先生からは、
夏休みに自由研究をがんばった人の紹介がありました。

「自動シャボン玉マシーン」を作りました。
電池でモーターを動かすと、
風を起こすプロペラと、
シャボン玉液をつけた輪が回ります。

風を起こすプロペラは早く回り、
シャボン玉液をつけた輪はゆっくり回る必要があり、
1つのモーターで2つの速さを調節するところを工夫したそうです。

皆さんも夏休み、
自由研究や絵画、読書感想文など、
それぞれにがんばったことと思います。

2学期も始まって3週間目に入りました。

夏休みに経験したり学んだりしたことを、
学校生活にも大いに活かしてがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会科(3年生)

「大きなスーパーマーケットが多い中で、
お店を続けるために八百屋はどのような工夫をしているのだろう」

明治小学校の校区には大型スーパーマーケットが数店舗あります。
前回までの社会科では、スーパーマーケットの販売の工夫について学びました。

しかし一方で、
大きなスーパーマーケットの多い校区内に、
小さな八百屋さんもありました。

今日の授業では、
その八百屋さんに焦点をあて、
どのような工夫をしているのかについて、
予想を立てました。

まずは自分で考えた後、
隣の席の人だけでなく教室内のたくさんの人と意見を伝え合ったり、
グループで話し合ったり、
全体の場でそれぞれの意見をつなげていったりしました。

「スーパーマーケットより安くしている?」
「有名なものを日本中から集めている?」
「おいしくなってから売っている?」
「入口のドアなどがなくて、日当たりがいい?」
「お店の人が話してくれたり、野菜について教えてくれたりする?」

じっくりと時間をかけて様々な方法で、
学級みんなの考えを引き出しながら、
それを整理していくことで、
「自分たちだけの問い」にしていきます。

授業の最後には、
その「問い」をどのように解決していくのかについて、
学習の計画や、解決の見通しを立てました。


なお、本授業は
大阪市の教育研究会社会科部の先生方も参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今月予定
10/26 視力検査(3年生)
10/27 視力検査(2年生) クラブ活動
10/28 視力検査(4年生) 学校協議会
10/29 子ども会 野外イベント
10/31 視力検査(1年生) インストラクター授業(2年生・6年生)

お知らせ

PTA関係

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり