栄養のバランスよく食べよう
10月20日(木)
1年生が、栄養教諭の先生に栄養指導の授業をしていただきました。 赤・黄・緑の三つの栄養素を含む食品について、紙芝居を通してわかりやすくお話していただきました。 紙芝居や、そのあとのクイズで楽しく学ぶことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地球星歌
6年生が、音楽の時間に「地球星歌」の合唱を練習していました。
この歌は、先日の修学旅行「平和セレモニー」で歌った曲です。 広島での平和学習を経験し、さらに歌詞の言葉を深く感じながら、心を込めて歌っている様子が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校徴収金の納入について(10 月分 11 月分)
10月分 11月分の学校徴収金の納入について、本日お手紙を配布しています。ご確認ください。
また、ホームページ右側の配布文書にも同じ手紙をアップしています。 魚について知ろう
10月19日(水)
栄養教諭の先生に来ていただき、5年生に栄養指導の授業をしていただきました。 今回のテーマは、「魚について知ろう」です。 たくさんの魚の絵を出していただき、子どもたちは、興味深くお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行こぼれ話![]() ![]() 修学旅行前の事前学習で、被爆体験伝承講話に来てくださった清野さんから、子どもたちにドーナツとグルテンフリーお菓子の差し入れがあったのです。 「原爆投下の前に、今の平和公園の場所にあったお店で食べることが出来たドーナツを、昔のレシピで作ってある「ボストン」のドーナツを差し入れます。昔の味がするかもしれませんね。」と、メッセージにありました。 戦争前、原爆投下前に、幸せな人々の営みがあった場所が、一瞬にして焼け野原になった。しかし、そこから立ち上がった人たちが、今も戦争前の平和だった時のドーナツの味をも伝え続けているところに、広島の人々の深い思いを感じました。 |
|