どんなふね?教室に入ると、子どもたちが教科書を持ってその場に立ち、一斉音読しています!その声その目がとてもイキイキしています! 今日の学びは「いろいろなふね」の説明文です!「やくめ」「つくり」「できること」を叙述に即して捉え、重要な語や文に着目していきます!四角で囲んだり、線を引っ張ったり、子どもたちは教科書とにらめっこしながら書き込んでいきます!発表も意欲的で、みんなのがんばりが目に見えてうれしくなりました!日々成長ですね! 順序だてて!教室の大型モニターにはビーバーの映像が映し出されています。 子どもたちは「ビーバーの大工事」の説明文を学んでいます! ビーバーの巣作りについて、体の構造や機能と関連させて説明された文章です。このお話のポイントは2つ!ひとつは、どうして工事でなく大工事なのか?そして、ダムをつくる工程が順序に沿って説明されている!ことです! 子どもたちは体の特徴について、写真や映像を通して気づいているようでした!読みをどこまで深めることができるのか?楽しみですね! 伝える力!子どもたちは町の幸福論と題して、コミュニティデザインを考える学びに取り組んでいます。 子どもたちが考える地域の課題は、 ・商業施設が少ない・人と人の関わりが少ない・ポイ捨てが多い・名物が少ない・子どもの数が少ない・星が見えないなどです。また、地域の良いところは、 ・子どもと年配の方がふれあう場がある・朝、誰もが参加できるラジオ体操がある・駅が多い・コンビニが多い・自然が多いなどでした。 こうした課題や良いところについて、自分の考えが伝わるように表現を工夫する力を高めることが本単元のねらいです。タブレットを駆使して、情報を集め、整理して、伝えたいことをどうプレゼンテーションするのか!子どもたちのがんばりに期待します!がんばれ!リーダー! 気持ちひとつに!放課後のグランドには今度の日曜日に行われる「3小キックベースボール大会」に参加する子どもたちが練習をしています! 希望者の子どもたちが集まり、汗を流します!団体種目はチームワークが大切です!急造チームながら、みんなが気持ちをひとつにして挑みます! お時間のある方は、ぜひ応援をお願いします!10月30日(日)午前8時30分!長原小学校でキックオフです! 力を合わせて!今日は子どもたちが料理人になる日です!それぞれのグループでメニューは多彩!ジャーマンポテト!おむもやし!オムレツ!チヂミ!ポテサラ!サイコロサラダ!などにチャレンジします! レシピも自分たちで考案し、見やすく!わかりやすく!手元に置いて、調理に挑みます! 「家でもやってるし!」と自信満々の子どももいれば、「タマネギってどこまでむいたらいいの?」と不安げな子どももいます! 何はともあれ、みんなで力を合わせて作り上げることが大事! リーダーのみんな!がんばれ! |
|