研究の日 2年2組〜気持ちを音読であらわそう!
全体でも、それぞれの意見を出し合いました。自分と違う意見を聞いて、新しい考えが浮かんだり、または、より自分の意見に納得したり・・と考えを深めることができたら、よりすばらしいと思います。2年生に期待!!
最後に、振り返りをしました。次回の時間からは、「デジタル紙しばい」を作っていきます。2年生の作る「デジタル紙しばい」・・とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究の日 2年2組〜気持ちを音読であらわそう!
今日の学習が始まりました。今日のめあては、「だい名の『ニャーゴ』について考えよう」です。これまでの学習で、場面ごとのねこと子ねずみたちの気持ちを想像し、「ニャーゴ」という言葉を、どのように読むとよいのか考えてきました。学習の中では、想像した人物の気持ちを考え、なぜその気持ちになったのかを叙述をもとにした理由を添えて、友だちと交流もしてきました。
今回は、題名の『ニャーゴ』に戻って、これまで考えてきた各場面の『ニャーゴ』のどれと同じなのかを叙述をもとに考えました。まず最初に、同じ意見どうしで交流し、次に、違う意見のお友だちと意見交流をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「研究の日」2年2組〜気持ちを音読であらわそう!
9月14日(水)、2年2組で研究授業を実施しました。2年生では、単元「気持ちを音読であらわそう 『ニャーゴ』」の学習を進めています。この単元の学習では、児童たちが、叙述をもとに、場面の様子や人物の行動を具体的に想像し、気持ちを表現して音読をすることをめざしています。また、獲得した語彙で、読んで感じた自分の思いや考えを表現することも学習しています。
研究授業の直前の休み時間、先生と一緒に、絵本で「ニャーゴ」の全文を振り返っていました。実は、絵本と教科書の記述には、少し違った部分があることに、児童たちは気づき、発表していました。 ![]() ![]() 食物アレルギー研修会![]() ![]() 3年生 外国語活動〜楽しく英語に触れる!
3年生の外国語活動の様子です。C-NETの先生と「色」をテーマに学習を進めています。絶妙なやりとり・・に、授業が盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|