2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生〜夏休みの「自由研究」を展示しています!

 3年生の教室前廊下に、「夏休みの自由研究」が展示されています。それぞれが、工夫凝らした自由研究で、見ていて感心させられます。一つ一つの自由研究に対して、担任の先生からのコメントも添えられています。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
 あわせて図工作品も展示されています。図工作品「よい歯の絵画」は、画用紙いっぱいの顔の表情に視線がくぎ付けになります。図工作品「花火をあげよう」では、カラフルな花火が、夏の夜空を空想させてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科〜こん虫のかんさつをしよう!

 3年1組の理科の時間です。今日から単元「こん虫のかんさつ」に入ります。今日の学習のめあては、「こん虫のすみか、体のつくり、育ち方について調べよう」です。最初に教科書の写真から、気づいたことを発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育〜上手にバトンを渡せるかな?!

 2年1組の体育の時間です。遊具を使ってウォーミングアップした後、4グループに分かれて整列しました。最初の目標は、「バトンを上手に渡せるか」です。コーンを回って戻ってきたら、次の走者にバトンを渡します。走っている姿も真剣で、バトンも上手に渡すことができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育〜講堂を力いっぱい走り回りました!

 2年2組の体育の時間です。今日は、講堂で活動していました。特別ルールのある「増えおに」で、講堂中を走り回っていました。特別ルールは、丸の印のところに入っているときは、3秒間お休みができます。上手にルールを活用して、逃げていますが、「おに」役がどんどん増えて・・・最後は、全員タッチされてしまいました!楽しく、体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 8月31日(水)

画像1 画像1
 8月31日(水)、今日の給食は「マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、牛乳」です。
 「なす」は緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整えるもとになります。
 「なす」は、ハウス栽培により一年中食べることができます。水分が多く含まれているため、夏にぴったりの野菜です。
 「なす」は、インドで生まれた野菜だと考えられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/2 6年スポーツ交換会(午前)、研究の日(3年1組)、3年1組以外は13時40分下校
11/4 5・6年漢字検定、スクールカウンセラー来校日
11/7 言葉づかい週間(11日まで)
11/8 言葉づかい週間、全校清掃(1限)、放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ