大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
今日の給食(11/2)
登校の様子(11月2日)
参観授業の様子(6年)
参観授業の様子(5年)
参観授業の様子(4年)
参観授業の様子(3年)
参観授業の様子(2年)
参観授業の様子(1年)
学習参観(11月1日)
今日の給食(11/1)
今日の給食(10/31)
登校の様子(10月31日)
5年生 秋の遠足 城山オレンヂ園
今日の給食(10/28)
登校の様子(10月28日)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
10月26日(水)の就学時健康診断に係る文書について(お詫びと訂正)
本校の就学時健康診断に参加を予定されている皆様へ
〇予定通り実施いたします。
(大阪市教育委員会の指示に基づき新型コロナウィルス感染症対策を講じたうえで行います。)
●お詫びと訂正が二か所あります。
➡9月に郵送させていただいた封筒の中の「就学時健康診断実施について」のA4サイズ両面刷りの文書の裏面に「ハガキ」と書いていますが、「ハガキ」は今回は作成しておりませんので、削除してください。したがって、受付でご提出いただくのは「受付カード」のみです。
もう一か所、「ハガキ番号」のところは「ふうとう番号(表面)」に訂正いたします。教室では「ふうとう番号(表面)」と同じ座席にお座りください。
お詫びして訂正させていただきます。
ご理解くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
校長 小西 昌彦
今日の給食(10/25)
きょうのこんだて
♦ぶたにくといかのちゅうかに♦だいがくいも♦みかん♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう
◎さつまいも
1600年ごろ、中国から琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩(今の鹿児島県)へ伝わりました。薩摩で作られたので「さつまいも」と呼ばれています。
現在では、鹿児島県や茨城県で多く生産されています。
登校の様子(10月25日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前
写真下 南門前
今日の給食(10/24)
きょうのこんだて
♦けいにくのチリソースやき♦やきぶたとワンタンのかわのスープ♦きりぼしだいこんのごまからみづけ♦ごはん♦ぎゅうにゅう
◎食物せんい
〇食物せんいの働き
・おなかの調子を整え、便ぴを予防します。
・食べ過ぎを防ぎ、肥満を予防します。
食物せんいは、野菜やきのこ、いも、豆、海そう、果物などに多く含まれています。今日の給食に使われている切干しだいこんも食物せんいが多いです。
【「焼き豚とワンタンの皮のスープ」は、「ワンタンの皮」の個別対応献立です。】
登校の様子(10月24日)
〜笑顔あふれる一週間になりますように〜
写真上 正門前
写真下 南門前
5 / 75 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:56
今年度:20190
総数:323400
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会関係
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会関係
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
配布文書
登下校時の雷等への対応について
非常変災時等の措置について
その他
「緊急事態宣言」期間中の対応について
教育長メッセージ
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について
児童用マニュアル(モバイル端末用)
日課表
日課表変更について
学校における令和2年6月15日からの通常授業の再開について(お知らせ)
「日課表」の一部変更
学校園の再開について(6月1日〜)
分散登校時における登下校時間
分散登校時グループ分け
臨時休業期間の延長(5月11日〜)
プリントひろば5年
プリントひろば4年
プリントひろば3年
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
携帯サイト